んーみんの足の匂いが好きなのかな? [ ナミヘビ・他爬虫類]
もう一つ、かきたい話題。
今朝の出来事。
んーみん、いつもの朝のお散歩。
玄関に行った時のお話。
ハイキングや、蛇探しの時に使う、毒蛇に噛まれない用の
皮の靴(散歩用ではありません)
今朝は、曇りだったので6時前の朝は薄暗く
「あれ?ひもがほどけてるっぽい」
って思ったんですよ。
靴を取り上げようとした瞬間
スルスルスル~っと。
靴の中にもぐろうとする靴紐
急いで、スマホを取り出し、
靴の中から出てきたところを撮影。

お。へび。
暗い中に見た瞬間、アオダイショウの幼蛇かマムシの幼蛇か・・・
一応、電気を付けて確認すると。アオダイショウだぬ。
去年も、道路でアオダイショウの幼蛇がぺちゃんこになって居ましたが、
今年も、周泰の子が、生まれたようです。
捕まえてみても、周泰同様に大人しいです。

にしてもだ・・・
んーみんの靴や靴下の匂いは、
文醜(ニホンヤモリ)の時もそうでしたが、爬虫類を呼ぶのでしょうかね?
それと、1匹亡くなると、毎回、必ず他の1匹が現れるんですよね。
んーみん家、の7不思議の1つです。
(他の6つは・・・すぐには、思いだせませんw)
顔良が居たケージもあることだし、
とりあえず飼うか。
準備出来るまで、仮の小さいケージに。

以前から、この辺で見つけたアオダイショウの子なら
周泰の子だろうから、見つけたら飼おうと思ってたので、
保護
そしてすぐに名前決めます。
周泰の子なので 周 の名字に・・・
でも三国志では、子の情報の文献はないんだよね(兄弟ならあったが)
なので、
孫権が、家臣を教育するとき
周泰の傷、一つ一つの傷歴を話し、
その周泰の傷の話を聞いて、育った、呉の家臣
朱然(しゅぜん)
と名付けることにします。
ちなみに朱然は、朱治の養子でもあったりします。
(朱治は、過去レオパで居ましたね)
もっと詳しく言うと
陸遜の命令で劉備を火攻めして、劉備が逃げるまでは良かったのですが
それを追っていったら、趙雲に一突きで討たれたという
残念な武将だったのですけど、
文献では、自然死となってるので、
討たれた時は致命傷では無かったと思われ・・・
うちには、劉備は居ませんが
家に居る子たちで史実のお話が再現できちゃいますね。
最後にお迎え時は

42cm 19.0g
ショップで、売り出し初めのコーンスネークぐらいの大きさですね。
これなら、餌も、ピンクマウスSが、行けそうですね。
今朝の出来事。
んーみん、いつもの朝のお散歩。
玄関に行った時のお話。
ハイキングや、蛇探しの時に使う、毒蛇に噛まれない用の
皮の靴(散歩用ではありません)
今朝は、曇りだったので6時前の朝は薄暗く
「あれ?ひもがほどけてるっぽい」
って思ったんですよ。
靴を取り上げようとした瞬間
スルスルスル~っと。
靴の中にもぐろうとする靴紐
急いで、スマホを取り出し、
靴の中から出てきたところを撮影。

お。へび。
暗い中に見た瞬間、アオダイショウの幼蛇かマムシの幼蛇か・・・
一応、電気を付けて確認すると。アオダイショウだぬ。
去年も、道路でアオダイショウの幼蛇がぺちゃんこになって居ましたが、
今年も、周泰の子が、生まれたようです。
捕まえてみても、周泰同様に大人しいです。

にしてもだ・・・
んーみんの靴や靴下の匂いは、
文醜(ニホンヤモリ)の時もそうでしたが、爬虫類を呼ぶのでしょうかね?
それと、1匹亡くなると、毎回、必ず他の1匹が現れるんですよね。
んーみん家、の7不思議の1つです。
(他の6つは・・・すぐには、思いだせませんw)
顔良が居たケージもあることだし、
とりあえず飼うか。
準備出来るまで、仮の小さいケージに。

以前から、この辺で見つけたアオダイショウの子なら
周泰の子だろうから、見つけたら飼おうと思ってたので、
保護
そしてすぐに名前決めます。
周泰の子なので 周 の名字に・・・
でも三国志では、子の情報の文献はないんだよね(兄弟ならあったが)
なので、
孫権が、家臣を教育するとき
周泰の傷、一つ一つの傷歴を話し、
その周泰の傷の話を聞いて、育った、呉の家臣
朱然(しゅぜん)
と名付けることにします。
ちなみに朱然は、朱治の養子でもあったりします。
(朱治は、過去レオパで居ましたね)
もっと詳しく言うと
陸遜の命令で劉備を火攻めして、劉備が逃げるまでは良かったのですが
それを追っていったら、趙雲に一突きで討たれたという
残念な武将だったのですけど、
文献では、自然死となってるので、
討たれた時は致命傷では無かったと思われ・・・
うちには、劉備は居ませんが
家に居る子たちで史実のお話が再現できちゃいますね。
最後にお迎え時は

42cm 19.0g
ショップで、売り出し初めのコーンスネークぐらいの大きさですね。
これなら、餌も、ピンクマウスSが、行けそうですね。
2022-06-12 11:59
nice!(0)
コメント(2)
良いなぁ♡
アオダイショウの赤ちゃん♡
私は大きなアオダイショウしか見た事がないです。
子供の頃に、探してましたが、
子供って出会えたことがなかったです。
家にも入って来てくれないかなぁ。。
私なんて、山の中に住んでるのに(笑)^^;
by ゆうちゃん (2022-06-13 12:15)
自分も、アオダイショウの幼蛇は
道路でひかれてるのは何度も見たことありましたが
こうして捕まえたのは小学生以来かもしれません。
田んぼの周辺より山の方が、
アオダイショウは、多いと言いますね。
(どちらでも居ることは居ますけど)
アオダイショウが住みつく場所の条件としては、
・水(飲み水と餌のカエルが居る)がある事、
・隠れる場所と日向と日陰がある事
山でも山奥よりも、ちょい山だよね。
っていう家の近くの石垣だったり
石垣もどきのコンクリートの丸い穴(水抜き用のパイプ)の中
などが居やすい場所です。
更に好条件なのは
アオダイショウは木登りも得意なので
ネズミや鳥の巣がある場所にも住みついてることが有ります。
(となるとやはり人家の方が良いことになります)
なので山でも、
人家の近辺の
石垣や、
石垣もどきのコンクリートにある丸いパイプの穴の中、
昔の家の、縁の下の入り口付近
(コンクリートが程よく割れてたりすると隙間に居ることも)
に居ることが多く、見つけやすい場所の一つです。
(体が密着できる隙間などに住みつきます)
んーみんが口で言うより
nyutime さんのユーチューブ動画
https://www.youtube.com/channel/UCZEbthbM7f4yk5FpersX0Bg
が
蛇探し動画専門にあげてて
どのような場所に居るかは、分かると思います。
by んーみん (2022-06-13 16:34)