松之山温泉センター鷹の湯(新潟県十日町市) [ 温泉(甲信越)]
本気丼食べたあとは
温泉です。
1時間かけて山を越え
松之山温泉の入り口

今回向かう温泉 鷹の湯 に、駐車場あるのですが
入り口にも、温泉客用の駐車場あります。
高の湯は、この駐車場から、100mと無い場所
しかも、多少登りですが、ほぼ平坦に近いような登りなので
疲れることも無いと判断し、
この写真の為に停めただけではなく
こちらの駐車場から歩いて行きました。
鷹の湯(新潟県十日町市)

日帰り入浴専門の施設です。
大人は500円でした。

最初の写真にもあったように
日本3大薬湯と言われてるので
何に効くのか
成分表

分かる人は分かると思います
塩化ナトリウムの塩っぱい系の温泉ですね。
カルシウムも豊富ですね。
炭酸も含んでるのか。
美肌の湯とも言われるメタケイ酸もたっぷり!
あちこちの温泉を1つにまとめました~
みたいな温泉のようです。
当然、人はそれなりに多かったので
中は写真無し。
文章だけで判断してください
お湯は
微かに乳白色
洗い場は7つだか8つあったかな
内湯は5m×3m位の10人ぐらいなら、肩がぶつからずに
入れるかな?!
温度は、内湯44度か45度?!
かなり熱いです。
なので、1~2分で湯からでて涼んでいる人ばかりで
湯の中に入ってる人は1人か2人が入れ代わり立ち代わり
みたいな感じです。
露天は4m×1m 3~4人が限界でしょうか?
内湯よりぬるく入りやすく感じたのですが、
入ってると足が熱さでピリピリしてきてたので
43度ぐらいありそうです。(内湯入ってしまったので麻痺してましたw)
塩っぱい系
んーみんは苦手なのですが、
乾きはじめのベトベトが特に嫌です
ここの温泉、他の温泉以上にベトベトがキツイデス。
貼っていた絆創膏をはがしたらさ
平行に2本、はがした跡が残るじゃん。
それを取ろうとすると、糊のベトベト
あんな感じなのが、体全体に。と言えばお分かりでしょうか?
さらに、数日前、楽進に餌と間違えて指噛みつかれたんだよなぁ~
沁みました。ピリピリ痛いです。

温泉は撮れませんでしたが
ここの説明が
とにかく塩っぱすぎるんだとか
豪雪地帯は分かっているけど、
きのこが取れすぎるみたいですね。って、だからどうした?!
だったら、安く売ってるかと思えば、そうでもなかったって言う・・・
温泉です。
1時間かけて山を越え
松之山温泉の入り口

今回向かう温泉 鷹の湯 に、駐車場あるのですが
入り口にも、温泉客用の駐車場あります。
高の湯は、この駐車場から、100mと無い場所
しかも、多少登りですが、ほぼ平坦に近いような登りなので
疲れることも無いと判断し、
この写真の為に停めただけではなく
こちらの駐車場から歩いて行きました。
鷹の湯(新潟県十日町市)

日帰り入浴専門の施設です。
大人は500円でした。

最初の写真にもあったように
日本3大薬湯と言われてるので
何に効くのか
成分表

分かる人は分かると思います
塩化ナトリウムの塩っぱい系の温泉ですね。
カルシウムも豊富ですね。
炭酸も含んでるのか。
美肌の湯とも言われるメタケイ酸もたっぷり!
あちこちの温泉を1つにまとめました~
みたいな温泉のようです。
当然、人はそれなりに多かったので
中は写真無し。
文章だけで判断してください
お湯は
微かに乳白色
洗い場は7つだか8つあったかな
内湯は5m×3m位の10人ぐらいなら、肩がぶつからずに
入れるかな?!
温度は、内湯44度か45度?!
かなり熱いです。
なので、1~2分で湯からでて涼んでいる人ばかりで
湯の中に入ってる人は1人か2人が入れ代わり立ち代わり
みたいな感じです。
露天は4m×1m 3~4人が限界でしょうか?
内湯よりぬるく入りやすく感じたのですが、
入ってると足が熱さでピリピリしてきてたので
43度ぐらいありそうです。(内湯入ってしまったので麻痺してましたw)
塩っぱい系
んーみんは苦手なのですが、
乾きはじめのベトベトが特に嫌です
ここの温泉、他の温泉以上にベトベトがキツイデス。
貼っていた絆創膏をはがしたらさ
平行に2本、はがした跡が残るじゃん。
それを取ろうとすると、糊のベトベト
あんな感じなのが、体全体に。と言えばお分かりでしょうか?
さらに、数日前、楽進に餌と間違えて指噛みつかれたんだよなぁ~
沁みました。ピリピリ痛いです。

温泉は撮れませんでしたが
ここの説明が
とにかく塩っぱすぎるんだとか
豪雪地帯は分かっているけど、
きのこが取れすぎるみたいですね。って、だからどうした?!
だったら、安く売ってるかと思えば、そうでもなかったって言う・・・
コメント 0