川原湯温泉王湯(グンマー帝国ナーガノ・ハラ部落) [ 温泉(関東)]
『食ったら眠くなる』
これが人間の性というもの。
ランチをした樹(こだち)から
車で10分
川原湯温泉王湯(群馬県長野原町)
現在は、高台に建てられておりますが
元々は・・・
湖のようなものが見えますね。
そう。この湖の中にあったんです。
この湖は、八ッ場ダム(やんばだむ)によって出来たもの。
中止になったり色々とありましたが
完成しまして、川原湯温泉も移転したってわけです。
湖底の頃は
王湯の他にも 聖天様露天風呂なんてのもあって
個人個人で温泉卵を作りつつ
めちゃくちゃ熱い温泉に入った記憶があります。
移転してからは
初訪問になります。
入浴料は500円
共同浴場みたいですが、設備的には妥当なのかな。
(聖天様は100円だったのに・・・)
特別中は広いわけではなく
んーみんが行ったときは、
既に5人
カランは3つ
満員御礼で、裸のまま、カランがあくまで
脱衣所でしばし待ちました。
徐々に人は帰っていき、
ん-みんの後には1人入ってきたので
シャッターチャンスは、残念ながら
脱衣所から、これ1枚のみ。
お湯は良いでっせ。
草津のふもとですから、草津に近いものが有ります
カルシウム、ナトリウム、硫酸塩など含んだ硫黄泉
草津のような強い硫黄泉をマイルドにした感じ
といえば良いかな。
ナトリウムと言っても、なめると塩っぱいわけではなく
独特な苦みがあります。
内湯はちょうどいい41度くらい。
露天はずっと足先がピリピリしていたので43度くらいか。
ちょっぴり熱めな設定ですが
昔みたいに、温泉卵作るほどのお湯が出てる場所は
なさそうですね。
帰りの車、エアコン、25度オート設定なのに
暑く感じました。(ずっと窓開けてた)
そして現在(翌日)
まだツルツルが持続していますぉ。
これが人間の性というもの。
ランチをした樹(こだち)から
車で10分
川原湯温泉王湯(群馬県長野原町)
現在は、高台に建てられておりますが
元々は・・・
湖のようなものが見えますね。
そう。この湖の中にあったんです。
この湖は、八ッ場ダム(やんばだむ)によって出来たもの。
中止になったり色々とありましたが
完成しまして、川原湯温泉も移転したってわけです。
湖底の頃は
王湯の他にも 聖天様露天風呂なんてのもあって
個人個人で温泉卵を作りつつ
めちゃくちゃ熱い温泉に入った記憶があります。
移転してからは
初訪問になります。
入浴料は500円
共同浴場みたいですが、設備的には妥当なのかな。
(聖天様は100円だったのに・・・)
特別中は広いわけではなく
んーみんが行ったときは、
既に5人
カランは3つ
満員御礼で、裸のまま、カランがあくまで
脱衣所でしばし待ちました。
徐々に人は帰っていき、
ん-みんの後には1人入ってきたので
シャッターチャンスは、残念ながら
脱衣所から、これ1枚のみ。
お湯は良いでっせ。
草津のふもとですから、草津に近いものが有ります
カルシウム、ナトリウム、硫酸塩など含んだ硫黄泉
草津のような強い硫黄泉をマイルドにした感じ
といえば良いかな。
ナトリウムと言っても、なめると塩っぱいわけではなく
独特な苦みがあります。
内湯はちょうどいい41度くらい。
露天はずっと足先がピリピリしていたので43度くらいか。
ちょっぴり熱めな設定ですが
昔みたいに、温泉卵作るほどのお湯が出てる場所は
なさそうですね。
帰りの車、エアコン、25度オート設定なのに
暑く感じました。(ずっと窓開けてた)
そして現在(翌日)
まだツルツルが持続していますぉ。
コメント 0