今週の脱皮は一本脱ぎ [ ナミヘビ・他爬虫類]
おはようございます
んーみんです。
いつも、脱皮情報は、月曜日と決めてたのですが
今週は例外です。
というのも、昨日、昨昨日と
『雹』という氷の塊が降りまして。
んーみんの所も、降ったには降ったのですが
それほど大きな雹では無く、ほぼ被害は免れたのですが
近辺で大被害。
作物は、おそらく全滅でしょう。
そして、んーみんの仕事でもある自動車業界も
万の桁の台数の車が被害に合われたことでしょう。
多少、ボコボコになっただけなら
諦めて直さずに乗ってるという人も中には、居るでしょうが
ガラス割れたとか、その被害が多いんですよ。
昨日まででも数台、修理依頼来で預かりました。
さらに、今日、
休みでお出かけしたいってのに、
3台ほど、お客さんが来る予定になってしまいました。
今日来る3台は、
全て車両保険に入ってない人たち
修理は、自己負担になります。
とは告げたものの
ガラス割れるくらいだから、
100万円以内で直すとなると、まず無理ゲーです。
まだ被害を見てない んーみんでも
屋根やピラー、完全に逝ってしまってるでしょうね。
保険屋さんの査定だとしたら、ほぼ100% 全 損 扱い。
ま。ボディはともかく
ガラスだけ直してくれとか言われそうな予感ですが、
お客としての本当の目的は、
このままでは通勤に使えない。
『修理するから、代車を貸してくれ。』
というもの。
電話では丁重に、
『何万台もの被害でしょうし
ガラスやはこの周辺で2件しかありません。
順番待ちで直していくことになりますが
うちも何十台も代車があるわけでも無く
何週間も貸し出しは出せません。
直す日の順番が来る数日前に連絡を入れます。
前日と当日は代車お貸しできますけど
代車はレンタカーをご利用ください』
と言って丁重に断るものの
この周辺の、のレンタカー、カーリース屋、
屋根下に止めてる車なんて数台で、ほぼ全滅状態。
すぐ直らないのじゃ、
中古車を探してくれ。
と言う人が居ましたが
このあたりの、中古車屋、
殆ど青空駐車されてるので、お客様同様に
販売用の中古車ですら、被害に合われてることでしょうから
何千万もする高級車なら、屋根下駐車でしょうが
この周辺で、探しても、まず見つからないでしょう
修理優先で、動きますので
中古車探しは、落ち着くまでできないのが現状。
お客様個人でネットなり、他県にいって探されるのが
一番速く納車になるかと思います。
と言うしかない。
という事で、
急遽、お客様の文句を聞かねばならない日として
店を開けてるので
その合間に、ブログUPです。
脱皮情報になります
今週(厳密には今月になりますね)は3匹
が脱皮しております。
まずは、
6月2日
丁奉(セイブシシバナヘビ)が脱皮です


69cm(実際 61cm)164.5g

めちゃ綺麗な1本脱ぎ。
そして同日
孟獲(ミルクハイブリット)が脱皮


125cm(実際107cm)602.0g

これまた綺麗な1本脱ぎ。
そして今朝
厳顔(ボールパイソン)が脱皮

110cm(実際108cm)1040g
実際の長さと比べると、ちょっと脱皮の皮が短い気がしますよね
それもそのはず

めちゃ綺麗じゃない1本脱ぎ
(2本以上にならなかったのが、ある意味、貴重)
だったので、計測も引っ張ったら切れてしまう!
と言うのを恐れて、なるべく引っ張らない状態で測定です。
3匹が3匹とも1本脱ぎでした。よかったよかった。(たぶん)
さて一人目のお客さんが来たようなので
これにて。
んーみんです。
いつも、脱皮情報は、月曜日と決めてたのですが
今週は例外です。
というのも、昨日、昨昨日と
『雹』という氷の塊が降りまして。
んーみんの所も、降ったには降ったのですが
それほど大きな雹では無く、ほぼ被害は免れたのですが
近辺で大被害。
作物は、おそらく全滅でしょう。
そして、んーみんの仕事でもある自動車業界も
万の桁の台数の車が被害に合われたことでしょう。
多少、ボコボコになっただけなら
諦めて直さずに乗ってるという人も中には、居るでしょうが
ガラス割れたとか、その被害が多いんですよ。
昨日まででも数台、修理依頼来で預かりました。
さらに、今日、
休みでお出かけしたいってのに、
3台ほど、お客さんが来る予定になってしまいました。
今日来る3台は、
全て車両保険に入ってない人たち
修理は、自己負担になります。
とは告げたものの
ガラス割れるくらいだから、
100万円以内で直すとなると、まず無理ゲーです。
まだ被害を見てない んーみんでも
屋根やピラー、完全に逝ってしまってるでしょうね。
保険屋さんの査定だとしたら、ほぼ100% 全 損 扱い。
ま。ボディはともかく
ガラスだけ直してくれとか言われそうな予感ですが、
お客としての本当の目的は、
このままでは通勤に使えない。
『修理するから、代車を貸してくれ。』
というもの。
電話では丁重に、
『何万台もの被害でしょうし
ガラスやはこの周辺で2件しかありません。
順番待ちで直していくことになりますが
うちも何十台も代車があるわけでも無く
何週間も貸し出しは出せません。
直す日の順番が来る数日前に連絡を入れます。
前日と当日は代車お貸しできますけど
代車はレンタカーをご利用ください』
と言って丁重に断るものの
この周辺の、のレンタカー、カーリース屋、
屋根下に止めてる車なんて数台で、ほぼ全滅状態。
すぐ直らないのじゃ、
中古車を探してくれ。
と言う人が居ましたが
このあたりの、中古車屋、
殆ど青空駐車されてるので、お客様同様に
販売用の中古車ですら、被害に合われてることでしょうから
何千万もする高級車なら、屋根下駐車でしょうが
この周辺で、探しても、まず見つからないでしょう
修理優先で、動きますので
中古車探しは、落ち着くまでできないのが現状。
お客様個人でネットなり、他県にいって探されるのが
一番速く納車になるかと思います。
と言うしかない。
という事で、
急遽、お客様の文句を聞かねばならない日として
店を開けてるので
その合間に、ブログUPです。
脱皮情報になります
今週(厳密には今月になりますね)は3匹
が脱皮しております。
まずは、
6月2日
丁奉(セイブシシバナヘビ)が脱皮です


69cm(実際 61cm)164.5g

めちゃ綺麗な1本脱ぎ。
そして同日
孟獲(ミルクハイブリット)が脱皮


125cm(実際107cm)602.0g

これまた綺麗な1本脱ぎ。
そして今朝
厳顔(ボールパイソン)が脱皮

110cm(実際108cm)1040g
実際の長さと比べると、ちょっと脱皮の皮が短い気がしますよね
それもそのはず

めちゃ綺麗じゃない1本脱ぎ
(2本以上にならなかったのが、ある意味、貴重)
だったので、計測も引っ張ったら切れてしまう!
と言うのを恐れて、なるべく引っ張らない状態で測定です。
3匹が3匹とも1本脱ぎでした。よかったよかった。(たぶん)
さて一人目のお客さんが来たようなので
これにて。
三国志14のキャラと比較してみた [ 爬虫類]
ども。んーみんです。
我が家の爬虫類たちの名前は
三国志の武将から着て居ることはご存じと思います。
でですね。
最近のコーエーの三国志、
初代は、んーみんが中学生だったなぁ。
その当時から、やって居ましたが
もう14作目なのですね
(通信型になってからは引退しましたが)
そんな最新作
キャラがみんな盛に盛ってて
めちゃイケメンで、カッコいいんですよ。
どのくらいカッコいいかって言うとですね

曹操、夏侯惇、荀彧での比較ですが
一番右が初代だったか2作目
真ん中が 3 だったか 4ですね
一番左が 14のようです
当然、んーみんが中学生の頃は一番右の画像でしたね。
まさかこうなるとは。
あまりにも時代の流れというものに
ついていけない、んーみんなのですが
折角なので、お遊びがてらに
家の子たちと画像並べてみようじゃまいか。
では、並べちゃうぞよ。(我が家の画像は、ここに移転して紹介の画像を使います)
典韋(てんい)


厳顔(げんがん)


曹洪(そうこう)


徐晃(じょこう)


曹丕(そうひ)


楽進(がくしん)


趙雲(ちょううん)


夏侯惇(かこうとん)


陸遜(りくそん)


馬超(ばちょう)


関索(かんさく)


張飛(ちょうひ)


孟獲(もうかく)


李典(りてん)


丁奉(ていほう)


孫策(そんさく)


文醜(ぶんしゅう)


顔良(がんりょう)


友情出演枠
周泰(しゅうたい)


こんな感じです。
どうだったでしょうか?
こう並べると、うちの爬虫類達も
名前負けしてません。カッコよく感じます。(はい。親バカです。)
ってか、半分以上、顔の向きが、シンクロしてて笑えましたw
我が家の爬虫類たちの名前は
三国志の武将から着て居ることはご存じと思います。
でですね。
最近のコーエーの三国志、
初代は、んーみんが中学生だったなぁ。
その当時から、やって居ましたが
もう14作目なのですね
(通信型になってからは引退しましたが)
そんな最新作
キャラがみんな盛に盛ってて
めちゃイケメンで、カッコいいんですよ。
どのくらいカッコいいかって言うとですね

曹操、夏侯惇、荀彧での比較ですが
一番右が初代だったか2作目
真ん中が 3 だったか 4ですね
一番左が 14のようです
当然、んーみんが中学生の頃は一番右の画像でしたね。
まさかこうなるとは。
あまりにも時代の流れというものに
ついていけない、んーみんなのですが
折角なので、お遊びがてらに
家の子たちと画像並べてみようじゃまいか。
では、並べちゃうぞよ。(我が家の画像は、ここに移転して紹介の画像を使います)
典韋(てんい)


厳顔(げんがん)


曹洪(そうこう)


徐晃(じょこう)


曹丕(そうひ)


楽進(がくしん)


趙雲(ちょううん)


夏侯惇(かこうとん)


陸遜(りくそん)


馬超(ばちょう)


関索(かんさく)


張飛(ちょうひ)


孟獲(もうかく)


李典(りてん)


丁奉(ていほう)


孫策(そんさく)


文醜(ぶんしゅう)


顔良(がんりょう)


友情出演枠
周泰(しゅうたい)


こんな感じです。
どうだったでしょうか?
こう並べると、うちの爬虫類達も
名前負けしてません。カッコよく感じます。(はい。親バカです。)
ってか、半分以上、顔の向きが、シンクロしてて笑えましたw
タグ:三国志
梅雨入り前に体重測定(パイソン、ボア)他脱皮 [ パイソン・ボア]
引き続き
体重測定です
では
ボールパイソン
典韋

1050g(+60.5g)
実は・・・
昨日脱皮しました


112cm(実際 102cm)1008g

綺麗な一本ぬ・・・
おっと、尻尾の部分3cm位がありません。
ケージの中に落ちてました
なので2本脱ぎです (´;ω;`)ウッ…
って1日で体重が増えてね?
ハイ。ガッツリ餌食べました。
体重測定とまぎれた脱皮でしたので
キメ顔

相変わらず頭のコブが引きません
もう半年もこんな感じですが
普通に餌も食べるし、脱皮もしてるし。
悪性の腫瘍ではないと分かって居ますが
やっぱり心配じゃないです。といったら嘘になります。
厳顔

1085g(+110g)
増えました。
我が家のヘビ達、今月の「ベストオブ体重UP賞」です。
(実は、比率だと シマヘビの李典の方が上だったということはナイショ
李典は、100g越えおめでとう賞(いつの間にw)だったので重複は・・・)
ま。そのくらい増えてるので問題はないでしょう。
っていうか、一気に増えたので
現在、体がきついのでしょうか?
脱皮の前兆期間突入です。
曹洪

1663g(+74g)
この子がプラスになったのは。
去年の11月からずっとマイナスだったので
やっと戻ったかぁ~。
って感じです。
やっぱり、こう体重増えると
お腹赤くなりました。間もなく脱皮の期間突入ですね。
徐晃

945.0g(-53g)
あれ。減ってる。
変だな。
という疑問が・・・
たぶんです。
5月1日が 998.0g(+85.5g)
この測定がミスだったと思われます。
4月って、拒食明けで、それほど大きな餌を与えて
無かったのに普通並みに増えたもんだから
おかしいとは感じてたんです。
なので5月3日の脱皮と比較の
+40.5g
これが先月、正規に増えた体重と
思えば餌の量的にも合点が行きます。
実際、脱皮以降増えてるから。良し。ですけどね。
曹丕

878.5g(+9.5g)
拒食は開けたようなのですが
餌を大きくすると食べない。
ある程度アシスト給餌したので
少し増えてはいるのですが、
今でも大きい餌は拒否します。
もどかしいです。
試しに、2日前、活餌入れてみたんですよ。
20分ぐらい食べなかったのですが
やっと飛んだって所まで来ました。
昔から、そうだったのですが
相変わらず、わがままな子です。
楽進

640.5g(-4.0g)
初めの訳あり状態(活き餌しか食べない)
に戻ってしまいました。
活き餌と解凍餌 交互に与えてたので
結局は通常の半分しか
餌を食べてない状態のため減ったと思います。
最初の頃、解凍餌飛んでくれたのは何だったのでしょうかね?
カーペットパイソン
趙雲

1787g(+80g)
4月19日の脱皮以降
拒食時期も終わり、徐々に餌アップして
やっと通常の量になりました
ここ2か月の測定は体重UPしてるので
良い事ですね。
ここまで食べるようになったので、
残飯処理係にも、戻れそうです。
コロンビアレインボーボア
夏侯惇

914.5g(+45.5g)
祝900g越え(キリが良いわけの数字ではないので大文字にはしません。)
この子は、コンスタントに増えてますね。
お迎えした時から
餌を与えた回数数えてみました
147回与えてます。(1年9か月目)
そのうち、拒否られた回数
6回でした。(6回全部、脱皮の前兆で食べなかったのが理由)
強制給餌
1回(理由は、餌のランクアップで飛ばなかった時、軽アシストで咥えさせた)
飛んだ回数とか置き餌の回数は書き残していませんが
この子は、ほぼ、置き餌で食べてます
こういうのを拒食知らず。
って言うんでしょうね。
お迎えした時は、生まれた、ボールの子(平均60g)
よりも小さい42gだったんですけどねぇ~。
体重測定です
では
ボールパイソン
典韋

1050g(+60.5g)
実は・・・
昨日脱皮しました


112cm(実際 102cm)1008g

綺麗な一本ぬ・・・
おっと、尻尾の部分3cm位がありません。
ケージの中に落ちてました
なので2本脱ぎです (´;ω;`)ウッ…
って1日で体重が増えてね?
ハイ。ガッツリ餌食べました。
体重測定とまぎれた脱皮でしたので
キメ顔

相変わらず頭のコブが引きません
もう半年もこんな感じですが
普通に餌も食べるし、脱皮もしてるし。
悪性の腫瘍ではないと分かって居ますが
やっぱり心配じゃないです。といったら嘘になります。
厳顔

1085g(+110g)
増えました。
我が家のヘビ達、今月の「ベストオブ体重UP賞」です。
(実は、比率だと シマヘビの李典の方が上だったということはナイショ
李典は、100g越えおめでとう賞(いつの間にw)だったので重複は・・・)
ま。そのくらい増えてるので問題はないでしょう。
っていうか、一気に増えたので
現在、体がきついのでしょうか?
脱皮の前兆期間突入です。
曹洪

1663g(+74g)
この子がプラスになったのは。
去年の11月からずっとマイナスだったので
やっと戻ったかぁ~。
って感じです。
やっぱり、こう体重増えると
お腹赤くなりました。間もなく脱皮の期間突入ですね。
徐晃

945.0g(-53g)
あれ。減ってる。
変だな。
という疑問が・・・
たぶんです。
5月1日が 998.0g(+85.5g)
この測定がミスだったと思われます。
4月って、拒食明けで、それほど大きな餌を与えて
無かったのに普通並みに増えたもんだから
おかしいとは感じてたんです。
なので5月3日の脱皮と比較の
+40.5g
これが先月、正規に増えた体重と
思えば餌の量的にも合点が行きます。
実際、脱皮以降増えてるから。良し。ですけどね。
曹丕

878.5g(+9.5g)
拒食は開けたようなのですが
餌を大きくすると食べない。
ある程度アシスト給餌したので
少し増えてはいるのですが、
今でも大きい餌は拒否します。
もどかしいです。
試しに、2日前、活餌入れてみたんですよ。
20分ぐらい食べなかったのですが
やっと飛んだって所まで来ました。
昔から、そうだったのですが
相変わらず、わがままな子です。
楽進

640.5g(-4.0g)
初めの訳あり状態(活き餌しか食べない)
に戻ってしまいました。
活き餌と解凍餌 交互に与えてたので
結局は通常の半分しか
餌を食べてない状態のため減ったと思います。
最初の頃、解凍餌飛んでくれたのは何だったのでしょうかね?
カーペットパイソン
趙雲

1787g(+80g)
4月19日の脱皮以降
拒食時期も終わり、徐々に餌アップして
やっと通常の量になりました
ここ2か月の測定は体重UPしてるので
良い事ですね。
ここまで食べるようになったので、
残飯処理係にも、戻れそうです。
コロンビアレインボーボア
夏侯惇

914.5g(+45.5g)
祝900g越え(キリが良いわけの数字ではないので大文字にはしません。)
この子は、コンスタントに増えてますね。
お迎えした時から
餌を与えた回数数えてみました
147回与えてます。(1年9か月目)
そのうち、拒否られた回数
6回でした。(6回全部、脱皮の前兆で食べなかったのが理由)
強制給餌
1回(理由は、餌のランクアップで飛ばなかった時、軽アシストで咥えさせた)
飛んだ回数とか置き餌の回数は書き残していませんが
この子は、ほぼ、置き餌で食べてます
こういうのを拒食知らず。
って言うんでしょうね。
お迎えした時は、生まれた、ボールの子(平均60g)
よりも小さい42gだったんですけどねぇ~。
梅雨入り前に体重測定(ナミヘビ、他爬虫類) [ ナミヘビ・他爬虫類]
6月になりました。
今日から、憂鬱な日になっても5月病では無くなりますので
やる気のない人は注意です。(何にw)
さて、いつも通り早速やっていきましょう。
コーンスネーク
陸遜

623.5g(+53.5g)
4月に脱皮前の拒食有った程度で
脱皮後、5月は、食欲旺盛です。
良い事ですね。
馬超

768.5g(+37.5g)
先月19日に脱皮してるのにかなり増えました。
毛嫌いしてファジー以下の餌しか食べなかった子でしたが
先日アダルトLに飛んでくれました(この1回だけなのかもしれませんが)
なので増えた結果になったのかな。
関索

472.5g(+38.5g)
数日前脱皮したので記事を読んだ人も居るでしょうが
超スリムな体だったのに、
家に来てから、平均並み?!みたいに太ってくれてます。
・・・今まであまり餌、与えられてなかったのかな?
ただね。かなり大食いっていう気もするので
数か月後、平均以上に巨大化するのでは?!
という不安が、無きにしも非ず。です。
ブラックラットスネーク
張飛

1026g(-59g)
この子は5月、1度も餌を食べてくれません。
拒食ってやつです。
拒食なのにソワソワ動き回ってます。
俗にいう、『繁殖期』のようです。
この現象は2か月くらい拒食するようなので
とりあえず、平均として@1か月、拒食するみたいです。
ミルクハイブリット
孟獲

601.5g(-20.0g)
先月、何か拒食気味だったので
18日に、活餌を与えたら食べてくれたので
よかった~。と思ったのですが
その後、脱皮の前兆で拒食です。
脱皮後、食べてくれれば問題ないってことで
今のところは、とりあえず不安なところはありません。
シマヘビ
李典

110.0g(+19.5g)
祝100g越え! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
やっと100g越えました。
+19.5gって一気に増えた感じですが
3月4月のプチ拒食も終わり
4月末の脱皮以降、餌も普通に食べてたので
先月21日から ピンクLからファジーにUPです。
そのおかげで、急に成長したような結果になってしまいました。
丁奉

169.5g(+15.0g)
この子も大きくなりましたが
先日も写真UPしたのでお判りでしょうが現在、
絶賛、脱皮の前兆週間中!
脱皮&排泄物したら、+15gぐらい減ってしまうでしょうが
これは仕方ないことですね。
ま。拒食はしてない子なので心配無用って感じです。
レオパードゲッコー
孫策

56.5g(-3.5g)
ここ2か月、減ってます。
ちゃんと餌も食べてるのですが
なんとなく、動きが重いっていうか鈍いっていうか・・・
中年から老人になりかけのお年頃
まだ、尻尾は栄養素たっぷり!な形なので
すぐすぐではないでしょうが、
お迎えが来ても不思議じゃないのかな?
って感じです。
ヒガシ二ホントカゲ
顔良

3.0g(±0g)
まだ、背中の部分、脱皮が抜け切れてません。
触るとポロっと落ちる部分もあるのですが
剥がれない部分も。
ま。脱皮自体が成長の証みたいなものなので
良きことなのでしょうけど
不全だけは心配なので、見守り期間ってところです。
ニホンヤモリ
文醜

4.5g(+0.5g)
最近、食欲旺盛すぎです。
餌はヨーロッパイエコオロギの約6mm~8mmサイズを
3匹から5匹、3日に1度、与えてたのですが
先日、まとめて10匹ぐらいケージの中に入ってしまい・・・
ま。お腹いっぱいになったなら、食べなくなるだろうと
取り出しもせずにそのままに。
で、翌日。1匹のこらず食べてしまってますた~。
ってくらい大食いなんです。
与えれば与えただけ食べてしまいそうです。
以上が、ナミヘビ、他爬虫類の測定でした
繁殖期の子を除けば、
それなりに食が戻ってきてます。
今日から、憂鬱な日になっても5月病では無くなりますので
やる気のない人は注意です。(何にw)
さて、いつも通り早速やっていきましょう。
コーンスネーク
陸遜

623.5g(+53.5g)
4月に脱皮前の拒食有った程度で
脱皮後、5月は、食欲旺盛です。
良い事ですね。
馬超

768.5g(+37.5g)
先月19日に脱皮してるのにかなり増えました。
毛嫌いしてファジー以下の餌しか食べなかった子でしたが
先日アダルトLに飛んでくれました(この1回だけなのかもしれませんが)
なので増えた結果になったのかな。
関索

472.5g(+38.5g)
数日前脱皮したので記事を読んだ人も居るでしょうが
超スリムな体だったのに、
家に来てから、平均並み?!みたいに太ってくれてます。
・・・今まであまり餌、与えられてなかったのかな?
ただね。かなり大食いっていう気もするので
数か月後、平均以上に巨大化するのでは?!
という不安が、無きにしも非ず。です。
ブラックラットスネーク
張飛

1026g(-59g)
この子は5月、1度も餌を食べてくれません。
拒食ってやつです。
拒食なのにソワソワ動き回ってます。
俗にいう、『繁殖期』のようです。
この現象は2か月くらい拒食するようなので
とりあえず、平均として@1か月、拒食するみたいです。
ミルクハイブリット
孟獲

601.5g(-20.0g)
先月、何か拒食気味だったので
18日に、活餌を与えたら食べてくれたので
よかった~。と思ったのですが
その後、脱皮の前兆で拒食です。
脱皮後、食べてくれれば問題ないってことで
今のところは、とりあえず不安なところはありません。
シマヘビ
李典

110.0g(+19.5g)
祝100g越え! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
やっと100g越えました。
+19.5gって一気に増えた感じですが
3月4月のプチ拒食も終わり
4月末の脱皮以降、餌も普通に食べてたので
先月21日から ピンクLからファジーにUPです。
そのおかげで、急に成長したような結果になってしまいました。
丁奉

169.5g(+15.0g)
この子も大きくなりましたが
先日も写真UPしたのでお判りでしょうが現在、
絶賛、脱皮の前兆週間中!
脱皮&排泄物したら、+15gぐらい減ってしまうでしょうが
これは仕方ないことですね。
ま。拒食はしてない子なので心配無用って感じです。
レオパードゲッコー
孫策

56.5g(-3.5g)
ここ2か月、減ってます。
ちゃんと餌も食べてるのですが
なんとなく、動きが重いっていうか鈍いっていうか・・・
中年から老人になりかけのお年頃
まだ、尻尾は栄養素たっぷり!な形なので
すぐすぐではないでしょうが、
お迎えが来ても不思議じゃないのかな?
って感じです。
ヒガシ二ホントカゲ
顔良

3.0g(±0g)
まだ、背中の部分、脱皮が抜け切れてません。
触るとポロっと落ちる部分もあるのですが
剥がれない部分も。
ま。脱皮自体が成長の証みたいなものなので
良きことなのでしょうけど
不全だけは心配なので、見守り期間ってところです。
ニホンヤモリ
文醜

4.5g(+0.5g)
最近、食欲旺盛すぎです。
餌はヨーロッパイエコオロギの約6mm~8mmサイズを
3匹から5匹、3日に1度、与えてたのですが
先日、まとめて10匹ぐらいケージの中に入ってしまい・・・
ま。お腹いっぱいになったなら、食べなくなるだろうと
取り出しもせずにそのままに。
で、翌日。1匹のこらず食べてしまってますた~。
ってくらい大食いなんです。
与えれば与えただけ食べてしまいそうです。
以上が、ナミヘビ、他爬虫類の測定でした
繁殖期の子を除けば、
それなりに食が戻ってきてます。