12月最初の週の脱皮情報 [ パイソン・ボア]
12月になったとたん
関東も急に寒さが増してきたように感じます。
来週、自動車屋さんの忘年会で北茨城に行くので
スタッドレスタイヤにすると、燃費が悪くなる。
と考えていたのですが、
さすがに、別件のドライブで、雪が降る可能性も
あるかもしれないので、急遽タイヤ履き替えしてしまいました。
さて、そんな寒くなったこともあり
ヘビたちの、拒食シーズンも始まってしそうな予感がします。
そんな中の脱皮したヘビ。
測定日に、趙雲を乗せてしまったので、
それ以降の脱皮です。
今回は1匹
楽進が脱皮
・・・なのですが

お手本のような、脱皮不全です
重要視する目、排泄口、尾先などの場所は、
ちゃんと脱いでいましたが
背中が脱皮できていませんでした。
とりあえず体重と全長を計測

測定不可能(実際 92cm)863.5g
1日の測定では、祝900g越えだったのですが
脱皮で減ってしまいました。
この後、温浴させ、脱皮のお手伝いして
綺麗になった楽進

このあと、餌も食べてくれますたぉ
以上が先週(12月2日~4日)の脱皮でした。
関東も急に寒さが増してきたように感じます。
来週、自動車屋さんの忘年会で北茨城に行くので
スタッドレスタイヤにすると、燃費が悪くなる。
と考えていたのですが、
さすがに、別件のドライブで、雪が降る可能性も
あるかもしれないので、急遽タイヤ履き替えしてしまいました。
さて、そんな寒くなったこともあり
ヘビたちの、拒食シーズンも始まってしそうな予感がします。
そんな中の脱皮したヘビ。
測定日に、趙雲を乗せてしまったので、
それ以降の脱皮です。
今回は1匹
楽進が脱皮
・・・なのですが

お手本のような、脱皮不全です
重要視する目、排泄口、尾先などの場所は、
ちゃんと脱いでいましたが
背中が脱皮できていませんでした。
とりあえず体重と全長を計測

測定不可能(実際 92cm)863.5g
1日の測定では、祝900g越えだったのですが
脱皮で減ってしまいました。
この後、温浴させ、脱皮のお手伝いして
綺麗になった楽進

このあと、餌も食べてくれますたぉ
以上が先週(12月2日~4日)の脱皮でした。
先週の脱皮とお引越し [ パイソン・ボア]
先週は木枯らし1号も吹き
めっきり寒くなりましたね。
そんな寒さに備えることも無く
先週の脱皮したヘビです。
先週は1匹だけが脱皮しました
18日
典韋(ボールパイソン)
が脱皮です


124cm(実際 115cm)1214g
脱皮しましたが 月初めの測定より増えてます
祝1200g越え ヾ(*´∀`*)ノ
ですね。

こころなしかおでこのコブが小さくなったような・・・
(気のせいかもしれないが)
が脱皮情報。
話は変わりますが、
レオパのケージが空き家になってたので
その中にだれか入れよう。
という事で
実は2週間ぐらい前から、
丁奉(シシバナ)が、
入居です。


実はその前に、
李典(シマヘビ)にしようと入れて居たのですけど
場所に慣れてくれず、いつも尻尾を震わせていたので
丁奉に。
となったわけですが、
丁奉は、すぐに場所に慣れてくれたようです。

更に、以前より、怒らなくもなりました。
めっきり寒くなりましたね。
そんな寒さに備えることも無く
先週の脱皮したヘビです。
先週は1匹だけが脱皮しました
18日
典韋(ボールパイソン)
が脱皮です


124cm(実際 115cm)1214g
脱皮しましたが 月初めの測定より増えてます
祝1200g越え ヾ(*´∀`*)ノ
ですね。

こころなしかおでこのコブが小さくなったような・・・
(気のせいかもしれないが)
が脱皮情報。
話は変わりますが、
レオパのケージが空き家になってたので
その中にだれか入れよう。
という事で
実は2週間ぐらい前から、
丁奉(シシバナ)が、
入居です。


実はその前に、
李典(シマヘビ)にしようと入れて居たのですけど
場所に慣れてくれず、いつも尻尾を震わせていたので
丁奉に。
となったわけですが、
丁奉は、すぐに場所に慣れてくれたようです。

更に、以前より、怒らなくもなりました。
先週の脱皮(11月2週) [ パイソン・ボア]
昨日までは日中暖かかったのですが
もう、暖かい日は春まで無いようで
現在北風がピープー吹いてます。
さて、先週、脱皮したヘビたちは。
4匹が脱皮です。
まずは、11月7日
徐晃(ボールパイソン)が脱皮しました


ボロボロな脱ぎ方だったので
測定不能(実際 116cm)1100g

おでこの傷は、少しだけ残ってました
次回は完全に消えることでしょう。
本日11月14日(埼玉県民の日)
橋瑁(コーンスネーク)
が脱皮です


42cm(実際 36cm)9.0g
まだアシストでないと解凍マウスは食べてくれませんが
本日、ネズミが子を産んでいたので
久々の活マウス。
これならガッツリ飛ぶんですけどねぇ~(魏延を除く他2匹も同様)
そして埼玉県民の日 2匹目の脱皮
曹洪(ボールパイソン)


160cm(実際 135cm)1856g
今回、排泄物が無かったので近日1700g台になるかと思われ

この色(茶系)は、目つきが鋭く見えるので
貫禄があるように見えますね。
同、埼玉県民の日
曹丕(ボールパイソン)が
脱皮です

order="0" align="" alt="1115曹丕1.jpg" />
143cm(実際 106cm)1020g

頭に茶系があると、貫禄がありますが
茶系が薄いと・・・
貫禄が無いように見えるのは、私だけでしょうか?
まぬけ顔で有名な犬「ブルテリア」だっけ?
あんな風に見えてしまいます。
以上
先週は、ボール3匹 コーン1匹が脱皮でした。
もう、暖かい日は春まで無いようで
現在北風がピープー吹いてます。
さて、先週、脱皮したヘビたちは。
4匹が脱皮です。
まずは、11月7日
徐晃(ボールパイソン)が脱皮しました


ボロボロな脱ぎ方だったので
測定不能(実際 116cm)1100g

おでこの傷は、少しだけ残ってました
次回は完全に消えることでしょう。
本日11月14日(埼玉県民の日)
橋瑁(コーンスネーク)
が脱皮です


42cm(実際 36cm)9.0g
まだアシストでないと解凍マウスは食べてくれませんが
本日、ネズミが子を産んでいたので
久々の活マウス。
これならガッツリ飛ぶんですけどねぇ~(魏延を除く他2匹も同様)
そして埼玉県民の日 2匹目の脱皮
曹洪(ボールパイソン)


160cm(実際 135cm)1856g
今回、排泄物が無かったので近日1700g台になるかと思われ

この色(茶系)は、目つきが鋭く見えるので
貫禄があるように見えますね。
同、埼玉県民の日
曹丕(ボールパイソン)が
脱皮です


143cm(実際 106cm)1020g

頭に茶系があると、貫禄がありますが
茶系が薄いと・・・
貫禄が無いように見えるのは、私だけでしょうか?
まぬけ顔で有名な犬「ブルテリア」だっけ?
あんな風に見えてしまいます。
以上
先週は、ボール3匹 コーン1匹が脱皮でした。
先週(9月4週)の脱皮と悲・・ [ パイソン・ボア]

2週とも台風で、天気は最悪でしたでしょうけど。
一応、旅行はしたものの、
不完全燃焼みたいな形で終ってしまった感が強かったです。
さて、先週の脱皮情報です
先週は3匹が脱皮です。
9月19日
典韋(ボールパイソン)


129cm(実際115cm)1161g
前回の脱皮(8月1日)と長さは変わってないけど、
体重が70g以上増えてました。
オスなのでメスに比べると細めですが、良い具合に太りました

頭のコブが心配でしたが、
かれこれ、8か月。
特別、支障も無く育っているので
悪性のコブじゃないという事だけは分かりましたが
全然、引いてくれません
今後
トレードマーク的なものになってしまうことになります。かね。
9月25日
曹洪(ボールパイソン)が脱皮です

立派です、大きいです。うん〇が。

160cm(135cm)1748.5g
うん〇したとはいえ9月初旬の体重測定では1728g
増えてました。
そして気になるでしょ。うん〇。
測りました

67.5g(除、おしっこの重さ)
脱皮後、食欲旺盛です。
怖いくらいに飛びます。
25日に与えたんですが、満足いかず
本日26日も目つきが怖いw
解凍して与えたら、速攻飛びつきました。
ただ、去年は10月25日から拒食モードになったんだったっけな。
今のうち、食べさせないと。ですね。
同25日
丁奉(セイブシシバナヘビ)脱皮です


65cm(62cm)164.0g
この子は性別不詳なのですが、たぶんメスなのでセックスブローブ入れてません。
なぜわかるって・・・
セイブシシバナヘビのオスは体長、平均40~60cmなんですよ。
メスになると60~80cmなんです。
数値みれば分かりますね。
まだ2か月に1cm程度大きくなってて
まだ、成長止まってないです。
なので、ほぼメス確定です。

繁殖は・・・
しないと思います。
だって他のヘビと比べると、
うん〇、めちゃくちゃクチャイんだものw
以上が脱皮でした。
さて、「悲」の話題です。
んーみんの所では、
コーンスネークが8頭生まれ、
1頭は、スネークセンターへ
1頭は、メスを持ってた人の元へ
1頭は、欲しいといった人の元へ
5頭残っていたのですが、
全部生かそうとするのはやっぱり難しいですね。
1頭がお亡くなりになりました。
その1頭は、一番、お気に入りの子だった司馬昭。
元々、他の子よりは1廻りくらい小柄でした。
拒食したわけではないのですけど・・・
原因は、よくわかりません。

数日前の、最後のお食事風景。
先週の脱皮 [ パイソン・ボア]
またも2mのボールパイソン見つける騒動ありましたね。
・・・だから、2mのボールパイソンなんてギネスものだって~の。
画像見たら、なかなかお値段が良さそうな感じでしたが・・・
さて、本題です。
先週我が家で脱皮したのは1匹
我が家でも一時期脱走していたことが有る
徐晃(ボールパイソン)
が脱皮です。

ボロボロな脱皮です
頭のけがの部分の所だけ、
前回の脱皮では承知の上不全状態にしていたので
今回もその部分が脱げず
ボロボロになったのかと。

測定不能(実際108cm)1045g
この後、温浴させて
怪我の部分のカサブタ + 前回及び今回の脱皮不全分
を取ってあげました

赤みは残りましたが
血が出てなく、治りかけてました。よかーたよかーた。
@2~3回の脱皮で完治しそうです。
・・・だから、2mのボールパイソンなんてギネスものだって~の。
画像見たら、なかなかお値段が良さそうな感じでしたが・・・
さて、本題です。
先週我が家で脱皮したのは1匹
我が家でも一時期脱走していたことが有る
徐晃(ボールパイソン)
が脱皮です。

ボロボロな脱皮です
頭のけがの部分の所だけ、
前回の脱皮では承知の上不全状態にしていたので
今回もその部分が脱げず
ボロボロになったのかと。

測定不能(実際108cm)1045g
この後、温浴させて
怪我の部分のカサブタ + 前回及び今回の脱皮不全分
を取ってあげました

赤みは残りましたが
血が出てなく、治りかけてました。よかーたよかーた。
@2~3回の脱皮で完治しそうです。
脱皮明けの添い寝とお守りが [ パイソン・ボア]
日曜日に歩き疲れたせいで
月曜日はふくらはぎ筋肉痛で
火曜日は右足の付け根が痛くなって
微妙に今朝も違和感がありますけど
痛みが昨日程では無く、ひいてきたところです。
当然筋肉痛だけでなく
お疲れモードも抜けなくてですね。
昨日は夜10時前には、寝てしまいました。
でね。昨日は、
脱皮して、餌の消化も程よくしたであろう趙雲が
添い寝してくれたんです。
仕事終わりの夕方6時
部屋に連れていき、特設ケージにいれ、
んーみんは夕飯、洗濯、お風呂のしたく等を済ませ
7時半にケージを見ると
趙雲、排泄物を済ませ、
水の中にもぐってて
(布団の中でも潤っていたいためだと思う。布団に行く前はいつも水に入ります)
既に準備は整いました~状態。
まだちょっと待っててもらい
いざ寝る直前

水の中から抱きかかえ
バスタオルの上に乗せた後
手の上にあごを乗せてきて
ちょっと重みかかったなぁ~と思ったら、速攻寝てしまったジャマイカ

今では必要性が薄いバスタオルで体をくるんであげ、
(うん〇されるのを避けるために、前からバスタオル利用してた)
毛布をかけておやすみなさい。
位置としてはんーみんの右腰辺りで丸くなって居ます
が午後10時前
そして朝5時

殆ど同じ体制のままです。(顔は隠していました)
しかもまだ寝ております
多少尻尾を引っ張っても起きる気配ありません。
顔を持ち上げても起きる気配がありません。
ん?それよりこの体制はデジャブか?
就寝前の写真と見比べても殆ど位置変わってなくね?
まだ、起きようという気配すら感じず
もっと寝て居たいみたいなので
そのまま布団の中で寝かせてあげ
んーみんは朝食などを済ませた
朝6時半
事務所(趙雲専用のケージ)に行くために
抱きかかえたら、しぶしぶ目覚めたようです。
これが、趙雲の日課です。
ってか
せっかくケージから出してフリーにしてあげてるのに
どこにも行かないなんて。
もったいなくね?
動き回るより側で寝るのが好きなのか?
それとも、動き回ったところで、
捕まるだけだから諦める事を
知らぬ間に、んーみんがしつけてしまったのか?
話が変わりますが
白蛇辨財天(栃木県真岡市)で買ったお守り

以前は、中の水が濁ったので買い替えたお守り
今度は、中の水が、すっかり無くなってしまいました
・・・また巳の日に行かなくちゃかな?
月曜日はふくらはぎ筋肉痛で
火曜日は右足の付け根が痛くなって
微妙に今朝も違和感がありますけど
痛みが昨日程では無く、ひいてきたところです。
当然筋肉痛だけでなく
お疲れモードも抜けなくてですね。
昨日は夜10時前には、寝てしまいました。
でね。昨日は、
脱皮して、餌の消化も程よくしたであろう趙雲が
添い寝してくれたんです。
仕事終わりの夕方6時
部屋に連れていき、特設ケージにいれ、
んーみんは夕飯、洗濯、お風呂のしたく等を済ませ
7時半にケージを見ると
趙雲、排泄物を済ませ、
水の中にもぐってて
(布団の中でも潤っていたいためだと思う。布団に行く前はいつも水に入ります)
既に準備は整いました~状態。
まだちょっと待っててもらい
いざ寝る直前

水の中から抱きかかえ
バスタオルの上に乗せた後
手の上にあごを乗せてきて
ちょっと重みかかったなぁ~と思ったら、速攻寝てしまったジャマイカ

今では必要性が薄いバスタオルで体をくるんであげ、
(うん〇されるのを避けるために、前からバスタオル利用してた)
毛布をかけておやすみなさい。
位置としてはんーみんの右腰辺りで丸くなって居ます
が午後10時前
そして朝5時

殆ど同じ体制のままです。(顔は隠していました)
しかもまだ寝ております
多少尻尾を引っ張っても起きる気配ありません。
顔を持ち上げても起きる気配がありません。
ん?それよりこの体制はデジャブか?
就寝前の写真と見比べても殆ど位置変わってなくね?
まだ、起きようという気配すら感じず
もっと寝て居たいみたいなので
そのまま布団の中で寝かせてあげ
んーみんは朝食などを済ませた
朝6時半
事務所(趙雲専用のケージ)に行くために
抱きかかえたら、しぶしぶ目覚めたようです。
これが、趙雲の日課です。
ってか
せっかくケージから出してフリーにしてあげてるのに
どこにも行かないなんて。
もったいなくね?
動き回るより側で寝るのが好きなのか?
それとも、動き回ったところで、
捕まるだけだから諦める事を
知らぬ間に、んーみんがしつけてしまったのか?
話が変わりますが
白蛇辨財天(栃木県真岡市)で買ったお守り

以前は、中の水が濁ったので買い替えたお守り
今度は、中の水が、すっかり無くなってしまいました
・・・また巳の日に行かなくちゃかな?
先週の脱皮 [ パイソン・ボア]
台風の影響で
曇りの日が続きますね。
何となくムシムシ。
肌とTシャツが一体化されてしまうかの如く
接着剤状態です。
恒例になりました脱皮情報です。
先週は、
3日に
趙雲(カーペットパイソン)
が脱皮です

大量の排泄物のようで、水難事故にでもあったかのように
高台に避難して居ました。
この子は、過去に布団の中で排泄物をして
叱ったことがあってから、
今では布団の中で排泄物はしません。
その代わり、部屋に連れて行くと
まずケージに入れておき、
んーみんは家事を一通りしてから
戯れるのですが、その家事の間に、
おしっこだのちゃんと済ませてくれるようになりました。
そして、寝るときは、布団に潜ってくれるようにもなりました。

235cm(実際186cm)1812.5g
1日の測定から -172.0g です。
この数字を見ると、排泄物大小合わせると150gぐらい出したことになりますね。
そして、脱皮したので性別判断です。
お迎え当時、 たぶんオス と言われていたので
オスと思っていましたが
メスと言う結果だと!!
ブローブ素人なので差し処間違えた可能性もあるので肯定も否定もできませんけど

カーペットパイソンは、頭がいいと言われるへび
過去にもう一匹飼ってましたが
実際飼ってみて、
どちらも大人しく
人懐こく、しつけも可能となると
繁殖したい気持ちがあります。
ただ、2m前後になるヘビ。
コーンみたいに7匹も8匹も産まれてきたら
スペースの問題が発生しそうなので
断念せざるを得ませんね。
そして今朝
李典(シマヘビ)が脱皮です


108cm(実際86cm)152.5g
前回の脱皮(7月)から25g増の3cmUP
まだまだ大きくなる余地はありそうですし
幼蛇と間違えるほど超小柄だった母親の大きさを越えましたね。
この子も性別分からなかったので測定です。
メスでした。

ついでに
孟獲(ミルクハイブリット)が性別分からなかったので
測定しました。
予想はメスだったんですよ。
どうやらオスっぽいような・・・
しかし、張飛(ラットスネーク)と比較すると
ブローブ
半分(3cm)ぐらいしか入ってないんですよ
コーン寄りで考えればオスと判断できるのですけど
体系はミルクに近い体なんですよね~。
もし、
4cm入れば完全にオスと判断できます
2cm程度だと完全にメスと言えるのですが
ハイブリットと考えると・・・
未だに性別不詳と言うことになりますね。
曇りの日が続きますね。
何となくムシムシ。
肌とTシャツが一体化されてしまうかの如く
接着剤状態です。
恒例になりました脱皮情報です。
先週は、
3日に
趙雲(カーペットパイソン)
が脱皮です

大量の排泄物のようで、水難事故にでもあったかのように
高台に避難して居ました。
この子は、過去に布団の中で排泄物をして
叱ったことがあってから、
今では布団の中で排泄物はしません。
その代わり、部屋に連れて行くと
まずケージに入れておき、
んーみんは家事を一通りしてから
戯れるのですが、その家事の間に、
おしっこだのちゃんと済ませてくれるようになりました。
そして、寝るときは、布団に潜ってくれるようにもなりました。

235cm(実際186cm)1812.5g
1日の測定から -172.0g です。
この数字を見ると、排泄物大小合わせると150gぐらい出したことになりますね。
そして、脱皮したので性別判断です。
お迎え当時、 たぶんオス と言われていたので
オスと思っていましたが
メスと言う結果だと!!
ブローブ素人なので差し処間違えた可能性もあるので肯定も否定もできませんけど

カーペットパイソンは、頭がいいと言われるへび
過去にもう一匹飼ってましたが
実際飼ってみて、
どちらも大人しく
人懐こく、しつけも可能となると
繁殖したい気持ちがあります。
ただ、2m前後になるヘビ。
コーンみたいに7匹も8匹も産まれてきたら
スペースの問題が発生しそうなので
断念せざるを得ませんね。
そして今朝
李典(シマヘビ)が脱皮です


108cm(実際86cm)152.5g
前回の脱皮(7月)から25g増の3cmUP
まだまだ大きくなる余地はありそうですし
幼蛇と間違えるほど超小柄だった母親の大きさを越えましたね。
この子も性別分からなかったので測定です。
メスでした。

ついでに
孟獲(ミルクハイブリット)が性別分からなかったので
測定しました。
予想はメスだったんですよ。
どうやらオスっぽいような・・・
しかし、張飛(ラットスネーク)と比較すると
ブローブ
半分(3cm)ぐらいしか入ってないんですよ
コーン寄りで考えればオスと判断できるのですけど
体系はミルクに近い体なんですよね~。
もし、
4cm入れば完全にオスと判断できます
2cm程度だと完全にメスと言えるのですが
ハイブリットと考えると・・・
未だに性別不詳と言うことになりますね。
1日早いけど測定(パイソン、ボア) [ パイソン・ボア]
やば。お昼になっちゃうジャマイカ。
(現在はAM11時40分ですが、たぶん更新はランチ後ですね)
今日は35度超えるとか・・・
しかしながら朝晩は涼しくなりましたね。
2日ほど前から、25度を下回ってるので
夜は、ヒーター稼働しました。
パイソン・ボア編です
ボールパイソン
典韋

1117g(+31g)
普通に増えてます。
この子は、甘えん坊で軽アシストで餌を与えないと
食べない子でしたが、
先月から、ヒヨコの味を覚えてしまいました。
しかもヒヨコだと飛ぶように・・・
半分ヒヨコになれば・・・餌代が助かりますけどw
厳顔

1073g(-10g)
先月脱皮があったのと
この時期、活発に動いてるので
仕方ないといえば仕方ないかもしれませんが
ガッツリ食べてたので本当は大きくなってる。と思ってました。
ちょっと期待を裏切る結果でした。
曹洪

1728g(-2.5g)
この子も先月脱皮しましたね。
そして、いつもより多く餌を食べてるはずですが・・・
50gぐらい太ってると思ってたのですが
期待はずれな結果に。
徐晃

1029g(+30.0g)
あれ大きくなってる。
上2匹とは真逆で、あまり動いてなければ
餌もいつもより少なかったのに・・・
ハカリが壊れたか?
一応こういう結果になったってことで。
(来月、変動が凄そうですw)
曹丕

997.0g(+122.5g)
かなり増えました。
先月に入ったとたん、ガッツリ系です。
怖いぐらいに飛んできました。
想像通りの結果になったので
やっぱり、ハカリ、壊れてないのか?
楽進

754.5g(+89.0g)
活餌しか食べないと訳ありでお迎えしました
確かに、冷凍マウスは、あまり好きではないみたいです。
しかしながら、仮に、冷凍ヒヨコ与えてみたら、めちゃ飛びます。
先月脱皮したうえに、かなり太りました。
でもちょっと太りすぎか?やっぱりハカリが変?!
カーペットパイソン
趙雲

1984.5g(+165.5g)
太りましたねぇ。
ですが先月20日から、
脱皮の前兆モードです。
数日のうちに脱皮&超大量の排泄物が有るでしょう。
マイナスになる事は無いでしょうけどね。
コロンビアレインボーボア
夏侯惇

997.0g(+48.5g)
先日の脱皮で大量の排泄物をし、
今回の測定で、祝1kg越え!のはずだったんですけど・・・
微妙に足りませんでした。
まぁ。増えてくれてるので文句を言っちゃいけませんね。
こんな感じで
増えた子ばかりで、激減した子は居なかったです。
良い結果で何よりです。
@数か月すれば、
拒食始まってしまいました~。の報告になるでしょうね。
そろそろ覚悟する準備が必要ですね。
(1~2周り小さい餌を調達しておかねば・・・)
(現在はAM11時40分ですが、たぶん更新はランチ後ですね)
今日は35度超えるとか・・・
しかしながら朝晩は涼しくなりましたね。
2日ほど前から、25度を下回ってるので
夜は、ヒーター稼働しました。
パイソン・ボア編です
ボールパイソン
典韋

1117g(+31g)
普通に増えてます。
この子は、甘えん坊で軽アシストで餌を与えないと
食べない子でしたが、
先月から、ヒヨコの味を覚えてしまいました。
しかもヒヨコだと飛ぶように・・・
半分ヒヨコになれば・・・餌代が助かりますけどw
厳顔

1073g(-10g)
先月脱皮があったのと
この時期、活発に動いてるので
仕方ないといえば仕方ないかもしれませんが
ガッツリ食べてたので本当は大きくなってる。と思ってました。
ちょっと期待を裏切る結果でした。
曹洪

1728g(-2.5g)
この子も先月脱皮しましたね。
そして、いつもより多く餌を食べてるはずですが・・・
50gぐらい太ってると思ってたのですが
期待はずれな結果に。
徐晃

1029g(+30.0g)
あれ大きくなってる。
上2匹とは真逆で、あまり動いてなければ
餌もいつもより少なかったのに・・・
ハカリが壊れたか?
一応こういう結果になったってことで。
(来月、変動が凄そうですw)
曹丕

997.0g(+122.5g)
かなり増えました。
先月に入ったとたん、ガッツリ系です。
怖いぐらいに飛んできました。
想像通りの結果になったので
やっぱり、ハカリ、壊れてないのか?
楽進

754.5g(+89.0g)
活餌しか食べないと訳ありでお迎えしました
確かに、冷凍マウスは、あまり好きではないみたいです。
しかしながら、仮に、冷凍ヒヨコ与えてみたら、めちゃ飛びます。
先月脱皮したうえに、かなり太りました。
でもちょっと太りすぎか?やっぱりハカリが変?!
カーペットパイソン
趙雲

1984.5g(+165.5g)
太りましたねぇ。
ですが先月20日から、
脱皮の前兆モードです。
数日のうちに脱皮&超大量の排泄物が有るでしょう。
マイナスになる事は無いでしょうけどね。
コロンビアレインボーボア
夏侯惇

997.0g(+48.5g)
先日の脱皮で大量の排泄物をし、
今回の測定で、祝1kg越え!のはずだったんですけど・・・
微妙に足りませんでした。
まぁ。増えてくれてるので文句を言っちゃいけませんね。
こんな感じで
増えた子ばかりで、激減した子は居なかったです。
良い結果で何よりです。
@数か月すれば、
拒食始まってしまいました~。の報告になるでしょうね。
そろそろ覚悟する準備が必要ですね。
(1~2周り小さい餌を調達しておかねば・・・)
8月、真夏の体重測定(パイソン、ボア) [ パイソン・ボア]
第1部です。
やば、もう11時か・・・
仕事にならんのでとっとと始まます。
ボールパイソン
典韋
今朝脱皮です。


132cm(実際 115cm)1086g(+89.5g)
体重一気に増えました
体重だけでなく一気に全長も。(10cmも)
さらに、この子は軽アシストでしか食べてくれない子だったのですけど
飛ぶようにもなったんですよ。
独り立ちするお年頃なのでしょうか?
そして食べ盛りのお年頃になったのでしょうか?
試しにヒヨコを初めて与えてみたら、飛んできました。
今シーズンはガンガン太りそうな予感です。

そして一本脱ぎ
ただ、昨日、大半の子が、うん〇したんですけど
脱皮した典韋は、うん〇しなかったっていう・・・
厳顔

1083g(+81.0g)
この子も増えてます。
現在、絶賛、脱皮の前兆中です
曹洪

1730.5g(+121.5g)
今朝、大量にうん〇したのですが、
かなりの量増えたままでした。
春(5月)は1589gまで落ちてたのに、
かなり増えたといえば増えましたね
でも全盛期(過去最高)の1843gまでは程遠いわけで・・・
徐晃

999.0g(-0.5g)
先月、食が細くなりました
全く食べないわけじゃないのですが、チェーンで食べてくれなくなりました
今朝、おしっこしてたし、ほぼ横ばいで
あまり問題はないのでしょうが
秋以降の拒食を考えると、も少し太らせたいです。
曹丕

874.5g(-36.5g)
かなり食べてるのに減ってる・・・
と思ったら今朝うん〇が片隅に。
さらに、先月脱皮があったんですね。
脱皮から見ると、+2.5gしか増えてませんけど
減ってはいないし、測定の後に餌も飛んで食べてたので
問題はないでしょう。
楽進

665.5g(+1.5g)
食べるときは食べるのですが
食べない時は全く見向きもしない。
ちょっと気まぐれ過ぎな子で困ってます。
(まだ冷凍餌を嫌うところがあります)
先日、活マウスも全滅したこともあり
オスメス2匹ずつしか居なくて、与えられず、
冷凍餌をどうしても食べさせたく思ってるのですが難しいです。
カーペットパイソン
趙雲

1819g(+44g)
今朝大量のうん〇、もし我慢して居たら1900gはあったかとw
ヤングサイズから育てたし、
脱皮の皮も2.2m越えたので
おおむね平均値を超えたあたりまで来ました。
もうね。体重は増えたり減ったりになるかな?。っと。
今年の1月の測定がマックスの体重1973gだったので
今回とマックスの間なら、OKかな。と思ってます。
コロンビアレインボーボア
夏侯惇

948.5g(+36.5g)
行きつくところは何処なのでしょうか
着々と増えてます。
一般的な数値(長さ)見ると オスは120~150cm
現在、夏侯惇は127cm
成長止まっても、有りなわけだし、
もう少し大きくなっても有りなわけですね
この子は、ほとんどシェルターの中で動かずじっとしてるのにさ。
我が家のヘビの中で
締め付け力が一番強いのさ。
寝てるだけなのに、いつ筋力鍛えてるのか不思議です。
以上で、パイソンボアの体重測定は終わります。
やば、もう11時か・・・
仕事にならんのでとっとと始まます。
ボールパイソン
典韋
今朝脱皮です。


132cm(実際 115cm)1086g(+89.5g)
体重一気に増えました
体重だけでなく一気に全長も。(10cmも)
さらに、この子は軽アシストでしか食べてくれない子だったのですけど
飛ぶようにもなったんですよ。
独り立ちするお年頃なのでしょうか?
そして食べ盛りのお年頃になったのでしょうか?
試しにヒヨコを初めて与えてみたら、飛んできました。
今シーズンはガンガン太りそうな予感です。

そして一本脱ぎ
ただ、昨日、大半の子が、うん〇したんですけど
脱皮した典韋は、うん〇しなかったっていう・・・
厳顔

1083g(+81.0g)
この子も増えてます。
現在、絶賛、脱皮の前兆中です
曹洪

1730.5g(+121.5g)
今朝、大量にうん〇したのですが、
かなりの量増えたままでした。
春(5月)は1589gまで落ちてたのに、
かなり増えたといえば増えましたね
でも全盛期(過去最高)の1843gまでは程遠いわけで・・・
徐晃

999.0g(-0.5g)
先月、食が細くなりました
全く食べないわけじゃないのですが、チェーンで食べてくれなくなりました
今朝、おしっこしてたし、ほぼ横ばいで
あまり問題はないのでしょうが
秋以降の拒食を考えると、も少し太らせたいです。
曹丕

874.5g(-36.5g)
かなり食べてるのに減ってる・・・
と思ったら今朝うん〇が片隅に。
さらに、先月脱皮があったんですね。
脱皮から見ると、+2.5gしか増えてませんけど
減ってはいないし、測定の後に餌も飛んで食べてたので
問題はないでしょう。
楽進

665.5g(+1.5g)
食べるときは食べるのですが
食べない時は全く見向きもしない。
ちょっと気まぐれ過ぎな子で困ってます。
(まだ冷凍餌を嫌うところがあります)
先日、活マウスも全滅したこともあり
オスメス2匹ずつしか居なくて、与えられず、
冷凍餌をどうしても食べさせたく思ってるのですが難しいです。
カーペットパイソン
趙雲

1819g(+44g)
今朝大量のうん〇、もし我慢して居たら1900gはあったかとw
ヤングサイズから育てたし、
脱皮の皮も2.2m越えたので
おおむね平均値を超えたあたりまで来ました。
もうね。体重は増えたり減ったりになるかな?。っと。
今年の1月の測定がマックスの体重1973gだったので
今回とマックスの間なら、OKかな。と思ってます。
コロンビアレインボーボア
夏侯惇

948.5g(+36.5g)
行きつくところは何処なのでしょうか
着々と増えてます。
一般的な数値(長さ)見ると オスは120~150cm
現在、夏侯惇は127cm
成長止まっても、有りなわけだし、
もう少し大きくなっても有りなわけですね
この子は、ほとんどシェルターの中で動かずじっとしてるのにさ。
我が家のヘビの中で
締め付け力が一番強いのさ。
寝てるだけなのに、いつ筋力鍛えてるのか不思議です。
以上で、パイソンボアの体重測定は終わります。
先週の通常脱皮情報 [ パイソン・ボア]
ここ最近、孵化した子ばかりで
ブログの写真がピンク色に染まり始めてましたね。
しばらくは、桜が咲いたが如く、
ブログがピンク色っぽい感じがすると思います
が今回はピンク色では御座いません。
先週の脱皮情報です。
先週の脱皮は
23日に夏侯惇(コロ虹)が脱皮です

大量にうん〇しております。

166cm(127cm)933.5g
前回の脱皮が6月13日、それほど変化があったわけでも無く
大量うん〇で体重減ってると思ってましたが、かすかに増えてたりしてました。

脱皮殻は・・・あまりにも綺麗と言うことはできません。何本かに分かれてました。
これが先週の 通常 脱皮です。
今朝、ベビーたちが3匹ほど脱皮してたのでその情報は別途します。
ブログの写真がピンク色に染まり始めてましたね。
しばらくは、桜が咲いたが如く、
ブログがピンク色っぽい感じがすると思います
が今回はピンク色では御座いません。
先週の脱皮情報です。
先週の脱皮は
23日に夏侯惇(コロ虹)が脱皮です

大量にうん〇しております。

166cm(127cm)933.5g
前回の脱皮が6月13日、それほど変化があったわけでも無く
大量うん〇で体重減ってると思ってましたが、かすかに増えてたりしてました。

脱皮殻は・・・あまりにも綺麗と言うことはできません。何本かに分かれてました。
これが先週の 通常 脱皮です。
今朝、ベビーたちが3匹ほど脱皮してたのでその情報は別途します。
タグ:夏侯惇 コロンビアレインボーボア