三崎公園三崎潮見台(福島県いわき市) [ 旅(東北)]
GWともなると、
高速道路のPA,SAが混むだけでなく、
道の駅や有名どころな場所は激混みですね。
北茨城市から、福島県いわき市に突入です。
いわき市といえば、ららミュウ
近く、通るだけ通りました。
案の定、ららミュウ激混みです。
道を挟んで、東北では巨大なイオンも激混みです。
寄るつもりは初めから無いのでスルー
三崎公園の三崎潮見台(無料施設)に向かいます
この三崎公園、駐車場がいくつもあるので迷いますが、
三崎潮見台に行くならば、第4駐車場が一番近いようです。
(行きたいと思った方は、覚えて置いてくださいね。
覚えていないとかなりの距離歩く羽目になりますよ)
いくらマイナースポットとはいえ
駐車場は混んでましたが
かろうじて、2~3台分空いてたので待つことなく駐車できますた。
(普段の土日なら余裕で停められると思います)
駐車場から200m程度
このような建物、
まずは下から
潮見台というくらいですから
かなりの高さのところから岸壁が覗けるという感じですね。
階段を上って上から
下の通路が、恐怖体験ができまーす。
みたいな場所というのがお分かりでしょうか?
そして下の段と上の段を簡単に動画撮ってきました。
動画が見れない場合はここをクリック
強風がさらに恐怖心を引き立たせてくれたのと
運動不足と、歳なのと、右ひざの痛みをかばったせいか、
50段程度の階段だけで、かなり息切れしております。
この三崎公園
アスレチックだとか、キャンプ場とか、迷路だとか
いろんなものが有ります。(一部有料)
詳しくは、
いわき市公園緑地観光公社のHP
↑
こちらでご確認を。
三崎潮見台
一応、第4駐車場も載せておきます。
それより・・・
ブログ(blog)よりも
そろそろ動画(vlog)の方を始めた方が良いのでしょうかね?
モザイク入れるだけで、何度も間違えたりして
進歩も見られないお年頃です。
まだまだ無理かもしれません。
この年でも、慣れれば、
ちょちょいのちょいなのでしょうかね?
このブログで、なるべく動画を取り入れて
慣れさせていこうか悩んでおります。
高速道路のPA,SAが混むだけでなく、
道の駅や有名どころな場所は激混みですね。
北茨城市から、福島県いわき市に突入です。
いわき市といえば、ららミュウ
近く、通るだけ通りました。
案の定、ららミュウ激混みです。
道を挟んで、東北では巨大なイオンも激混みです。
寄るつもりは初めから無いのでスルー
三崎公園の三崎潮見台(無料施設)に向かいます
この三崎公園、駐車場がいくつもあるので迷いますが、
三崎潮見台に行くならば、第4駐車場が一番近いようです。
(行きたいと思った方は、覚えて置いてくださいね。
覚えていないとかなりの距離歩く羽目になりますよ)
いくらマイナースポットとはいえ
駐車場は混んでましたが
かろうじて、2~3台分空いてたので待つことなく駐車できますた。
(普段の土日なら余裕で停められると思います)
駐車場から200m程度
このような建物、
まずは下から
潮見台というくらいですから
かなりの高さのところから岸壁が覗けるという感じですね。
階段を上って上から
下の通路が、恐怖体験ができまーす。
みたいな場所というのがお分かりでしょうか?
そして下の段と上の段を簡単に動画撮ってきました。
動画が見れない場合はここをクリック
強風がさらに恐怖心を引き立たせてくれたのと
運動不足と、歳なのと、右ひざの痛みをかばったせいか、
50段程度の階段だけで、かなり息切れしております。
この三崎公園
アスレチックだとか、キャンプ場とか、迷路だとか
いろんなものが有ります。(一部有料)
詳しくは、
いわき市公園緑地観光公社のHP
↑
こちらでご確認を。
三崎潮見台
一応、第4駐車場も載せておきます。
それより・・・
ブログ(blog)よりも
そろそろ動画(vlog)の方を始めた方が良いのでしょうかね?
モザイク入れるだけで、何度も間違えたりして
進歩も見られないお年頃です。
まだまだ無理かもしれません。
この年でも、慣れれば、
ちょちょいのちょいなのでしょうかね?
このブログで、なるべく動画を取り入れて
慣れさせていこうか悩んでおります。
金蛇水神社(宮城県岩沼市)【前編】 [ 旅(東北)]
微妙に腹6分目ぐらいの んーみん
レストランひばりから車に揺られること20分
到着したのは
金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)
はい。ヘビです。
読み方からすると、
トカゲに似た カナヘビの神社かと思ってしまいますね。
ヘビが浮き出たように見える石がいいですねえ~
(人工的に作ったものでしょうけどw)
本堂。
中で、誰かが御祈祷していました。
お守りとか売ってるお隣(社務所の反対がわ)
屋根に 丸金
いかにもお金が儲かりそうなと思えばいいのでしょうか?
んーみん的には、闇金でもやってるのか?!
とネガティブ思考になってしまったのは、誰にも言うわけにいかず・・・
御朱印も 手書きと、書置きを頂戴しました。
それと、先日、白蛇弁財天で買ったストラップ。
数日前に、水が抜けたといったあれです。あれ。
こちらでも、同じような(うん。たぶん作ってるところは同じw)
ものが有りました
中が金蛇バージョンです。
微妙に外側の金色のおまけのようなものが違いますね。
・・・って、
濁ったり、水分が飛んだり
結構、駄作なものは承知なのですが、
結局買ってしまいました。(学習が足りてません)
という事で後半に続きます。
レストランひばりから車に揺られること20分
到着したのは
金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)
はい。ヘビです。
読み方からすると、
トカゲに似た カナヘビの神社かと思ってしまいますね。
ヘビが浮き出たように見える石がいいですねえ~
(人工的に作ったものでしょうけどw)
本堂。
中で、誰かが御祈祷していました。
お守りとか売ってるお隣(社務所の反対がわ)
屋根に 丸金
いかにもお金が儲かりそうなと思えばいいのでしょうか?
んーみん的には、闇金でもやってるのか?!
とネガティブ思考になってしまったのは、誰にも言うわけにいかず・・・
御朱印も 手書きと、書置きを頂戴しました。
それと、先日、白蛇弁財天で買ったストラップ。
数日前に、水が抜けたといったあれです。あれ。
こちらでも、同じような(うん。たぶん作ってるところは同じw)
ものが有りました
中が金蛇バージョンです。
微妙に外側の金色のおまけのようなものが違いますね。
・・・って、
濁ったり、水分が飛んだり
結構、駄作なものは承知なのですが、
結局買ってしまいました。(学習が足りてません)
という事で後半に続きます。