七ツ洞公園(茨城県水戸市) [ 旅(関東)]
おたふく で
たらふく 食べたんーみん
メインとして他で歩く(山道)予定でしたが、
その前に、足の痛みを確かめたいのと、
食べ過ぎて歩かねば・・・の精神から向かったのは
おたふくから車で4分
七ツ堂公園(茨城県水戸市)です
この公園は、かなり広くてですね
どのくらいかはパンフレット
4つのダムからなるダム湖みたいな感じになっております。
んーみんはこの地図の一番左の駐車場に停めました(ある物が近いため)
車を停めると、何となく展望台っぽい場所。
小川が流れてて、小川の左、右奥に遊歩道です。
とりあえずお目当ての場所・・・は、展望台の下の部分なのですが
どうやら先人が、写真撮影をしているようなの江
散策からするか・・・
右側の散策コースから行ってみるか。
の前に・・・
この景色、とある映画に出た場所なのですが
公園名で分かった人は 映画オタクです
この写真で分かった人は 映画マニアです
そんなことより散策散策
結構人が多いです。(GWお金をかけたくない地元民達でしょうね)
ここで振り返ったら、
お、展望台の下、人居なくなった。
だったら、戻って先に写真撮ろう
戻りました
このアングルは映画に出てないのですが、
分かった人は、ギリギリマニアック認定します
それでは、映画のアングルで
そしてもう一枚
説明なしで分かった方、きっと、映画趣味の人でしょう
では、ここで出てきた
登場人物、
最初の風景だけのところでは エキストラの人たち数名
柱が立っているところは
宍戸開と阿部寛
井戸のところは
阿部寛と他1名
もうおわかりでしょうか?
正解は
テルマエロマエの
宮殿内の庭の設定で
この井戸は、同業のテルマエ師に仕事を奪われたと逆恨みされて
突き落とされた井戸ですね。
と、写真も撮ったし
再び散歩です
写真のように遊歩道も整備されているところもあるのですが、
大半が木の歩道で、
隙間があって、足元を見ながら歩かないと、足を崩す恐れが有るし
場所によっては足場の木がぐらぐら揺れてある意味歩きにくいです
確かここも、テルマエロマエで、出たような・・・
(あいまいな記憶ですが、確か長老のお宅のシーンの前で出てきたような・・・)
4つのの内、3つ目のダムCまで来ました(半分以上歩いたことになります)
この先のダムDまで行くと、
七ツ洞の名前の由来
5個の横穴(2つは崩れて今はないそうです)の遺跡があるようなのですが
見えるのは、水が引いたとき。らしいので、多分見えない・・・よね。
ってことと、この後も歩く予定があるので、引き返します
ってか、右足、完治ではないので、結構痛いです。
引き返してもう少し。
最初撮った井戸のところ。
立ち替わりに人が、写真撮って居ますた
ちなみに、ここに来る予定は立てていましたが、
本来なら歩く予定、全く無かったので、
なるべく歩かないように一番近い駐車場。
と、出発前にナビ設定しておりました。
この写真の井戸の上に見える自動車は、
んーみんのアルファードですw
・・・どれだけ歩きたくなかったのかは、ご想像にお任せします。
たらふく 食べたんーみん
メインとして他で歩く(山道)予定でしたが、
その前に、足の痛みを確かめたいのと、
食べ過ぎて歩かねば・・・の精神から向かったのは
おたふくから車で4分
七ツ堂公園(茨城県水戸市)です
この公園は、かなり広くてですね
どのくらいかはパンフレット
4つのダムからなるダム湖みたいな感じになっております。
んーみんはこの地図の一番左の駐車場に停めました(ある物が近いため)
車を停めると、何となく展望台っぽい場所。
小川が流れてて、小川の左、右奥に遊歩道です。
とりあえずお目当ての場所・・・は、展望台の下の部分なのですが
どうやら先人が、写真撮影をしているようなの江
散策からするか・・・
右側の散策コースから行ってみるか。
の前に・・・
この景色、とある映画に出た場所なのですが
公園名で分かった人は 映画オタクです
この写真で分かった人は 映画マニアです
そんなことより散策散策
結構人が多いです。(GWお金をかけたくない地元民達でしょうね)
ここで振り返ったら、
お、展望台の下、人居なくなった。
だったら、戻って先に写真撮ろう
戻りました
このアングルは映画に出てないのですが、
分かった人は、ギリギリマニアック認定します
それでは、映画のアングルで
そしてもう一枚
説明なしで分かった方、きっと、映画趣味の人でしょう
では、ここで出てきた
登場人物、
最初の風景だけのところでは エキストラの人たち数名
柱が立っているところは
宍戸開と阿部寛
井戸のところは
阿部寛と他1名
もうおわかりでしょうか?
正解は
テルマエロマエの
宮殿内の庭の設定で
この井戸は、同業のテルマエ師に仕事を奪われたと逆恨みされて
突き落とされた井戸ですね。
と、写真も撮ったし
再び散歩です
写真のように遊歩道も整備されているところもあるのですが、
大半が木の歩道で、
隙間があって、足元を見ながら歩かないと、足を崩す恐れが有るし
場所によっては足場の木がぐらぐら揺れてある意味歩きにくいです
確かここも、テルマエロマエで、出たような・・・
(あいまいな記憶ですが、確か長老のお宅のシーンの前で出てきたような・・・)
4つのの内、3つ目のダムCまで来ました(半分以上歩いたことになります)
この先のダムDまで行くと、
七ツ洞の名前の由来
5個の横穴(2つは崩れて今はないそうです)の遺跡があるようなのですが
見えるのは、水が引いたとき。らしいので、多分見えない・・・よね。
ってことと、この後も歩く予定があるので、引き返します
ってか、右足、完治ではないので、結構痛いです。
引き返してもう少し。
最初撮った井戸のところ。
立ち替わりに人が、写真撮って居ますた
ちなみに、ここに来る予定は立てていましたが、
本来なら歩く予定、全く無かったので、
なるべく歩かないように一番近い駐車場。
と、出発前にナビ設定しておりました。
この写真の井戸の上に見える自動車は、
んーみんのアルファードですw
・・・どれだけ歩きたくなかったのかは、ご想像にお任せします。
コメント 0