不忘の湯と小原温泉岩風呂かつらの湯(宮城県白石市) [ 温泉(東北)]
ん-みんの旅行に欠かせないのが
食と温泉。
残るは、温泉です。
今回行ったのは2か所でして、
まずは、
不忘の湯(宮城県白石市)
![0917不忘の湯1.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E4B88DE5BF98E381AEE6B9AF1.jpg)
2時頃到着したのですが
後にも先にも、んーみんだけでしたwww
駐車場に停めて、車から降りるやいなや
おねえちゃん(と言っても30代後半)が、
籠(脱いだ服を入れるための籠)を持って来て
500円ですぅ~。
籠を渡され、更衣室に
![0917不忘の湯2.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E4B88DE5BF98E381AEE6B9AF2-bc525.jpg)
ってかさ。男性の脱衣所、丸見えじゃんwww
![0917不忘の湯3.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E4B88DE5BF98E381AEE6B9AF3-eefe4.jpg)
ここは露天風呂が一つ。
みておわかりでしょう。泥湯のような色です。
シャワーが一つありましたが、水しか出ませんので
専用シャンプーを持って行っても
体を洗うことは、まず無理かと思います。
(石鹸等、持ち込みOKのようですが、
茶色いお湯で頭を洗うには抵抗ありますよ)
![0917不忘の湯4.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E4B88DE5BF98E381AEE6B9AF4-99e29.jpg)
![0917不忘の湯5.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E4B88DE5BF98E381AEE6B9AF5-8498c.jpg)
お湯が出るところ・・・
なんか亀のように見えるし、亀に見えるということは、
男性のシンボルにも見えるわけでして・・・(それ以上は言いませんw)
そこからお湯が出てるとなると
歯切れが悪いお年寄りのおしっこにも見えてくるわけで・・・
![0917不忘の湯6.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E4B88DE5BF98E381AEE6B9AF6-9127d.jpg)
最後は生足サービス。
ってか、風呂に、たぬきの置物って?!
なかなか風流でよろしい!(と解釈)
空いているし、
んーみん的には大好きな温泉でした。穴場です。
さて、もう一カ所温泉行っておきましょう。
2つ目の温泉は
駐車場から
川を横目に遊歩道を歩き
![0917かつらの湯2.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E3818BE381A4E38289E381AEE6B9AF2-5b538.jpg)
赤い橋が見えてきたら・・・
![0917かつらの湯1.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E3818BE381A4E38289E381AEE6B9AF1.jpg)
小原温泉岩風呂かつらの湯(宮城県白石市)
![0917かつらの湯4.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E3818BE381A4E38289E381AEE6B9AF4-74ae2.jpg)
です。
こちらは、2年前、激安ケチケチツアーを計画して立ち寄った温泉です。
過去記事はこちら
その後、侘しくランチした記事はこちらw
なので再訪ということになりますね。
激安ツアーに取り入れたくらいですから、入湯料は
200円とお安いです。
(白蛇パンも買えませんねw)
しかも10回行けば1回無料になるんでしたよね。
今回は激安ケチケチツアーではありませんが
良いという印象があったので
行ってしまいました(@8回で1回無料だw)
入り口
![0917かつらの湯6.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E3818BE381A4E38289E381AEE6B9AF6-1cb38.jpg)
先人がいるっ。
中の様子は先人が出てから・・・
と思ったのですが
先人、湯船には浸かってない物の、
写真のところからあまり動かず、なかなか出ようとしません。
というか、服がロッカーじゃなくて、ロープで干してる状態って・・・
(・・・って川にでも落ちたのか?)
そんな予感がしたので、
服が乾くまで出られない。というのが正しいのかな?
案の定、他人より、長湯していた自分の方が
先に出るという結果に。
なので、生足サービスはございません。
(過去記事で我慢してね)
不忘の湯はこちら
かつらの湯はこちら
食と温泉。
残るは、温泉です。
今回行ったのは2か所でして、
まずは、
不忘の湯(宮城県白石市)
![0917不忘の湯1.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E4B88DE5BF98E381AEE6B9AF1.jpg)
2時頃到着したのですが
後にも先にも、んーみんだけでしたwww
駐車場に停めて、車から降りるやいなや
おねえちゃん(と言っても30代後半)が、
籠(脱いだ服を入れるための籠)を持って来て
500円ですぅ~。
籠を渡され、更衣室に
![0917不忘の湯2.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E4B88DE5BF98E381AEE6B9AF2-bc525.jpg)
ってかさ。男性の脱衣所、丸見えじゃんwww
![0917不忘の湯3.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E4B88DE5BF98E381AEE6B9AF3-eefe4.jpg)
ここは露天風呂が一つ。
みておわかりでしょう。泥湯のような色です。
シャワーが一つありましたが、水しか出ませんので
専用シャンプーを持って行っても
体を洗うことは、まず無理かと思います。
(石鹸等、持ち込みOKのようですが、
茶色いお湯で頭を洗うには抵抗ありますよ)
![0917不忘の湯4.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E4B88DE5BF98E381AEE6B9AF4-99e29.jpg)
![0917不忘の湯5.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E4B88DE5BF98E381AEE6B9AF5-8498c.jpg)
お湯が出るところ・・・
なんか亀のように見えるし、亀に見えるということは、
男性のシンボルにも見えるわけでして・・・(それ以上は言いませんw)
そこからお湯が出てるとなると
歯切れが悪いお年寄りのおしっこにも見えてくるわけで・・・
![0917不忘の湯6.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E4B88DE5BF98E381AEE6B9AF6-9127d.jpg)
最後は生足サービス。
ってか、風呂に、たぬきの置物って?!
なかなか風流でよろしい!(と解釈)
空いているし、
んーみん的には大好きな温泉でした。穴場です。
さて、もう一カ所温泉行っておきましょう。
2つ目の温泉は
駐車場から
川を横目に遊歩道を歩き
![0917かつらの湯2.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E3818BE381A4E38289E381AEE6B9AF2-5b538.jpg)
赤い橋が見えてきたら・・・
![0917かつらの湯1.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E3818BE381A4E38289E381AEE6B9AF1.jpg)
小原温泉岩風呂かつらの湯(宮城県白石市)
![0917かつらの湯4.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E3818BE381A4E38289E381AEE6B9AF4-74ae2.jpg)
です。
こちらは、2年前、激安ケチケチツアーを計画して立ち寄った温泉です。
過去記事はこちら
その後、侘しくランチした記事はこちらw
なので再訪ということになりますね。
激安ツアーに取り入れたくらいですから、入湯料は
200円とお安いです。
(白蛇パンも買えませんねw)
しかも10回行けば1回無料になるんでしたよね。
今回は激安ケチケチツアーではありませんが
良いという印象があったので
行ってしまいました(@8回で1回無料だw)
入り口
![0917かつらの湯6.jpg](https://n-min2nd.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3d1/n-min2nd/m_0917E3818BE381A4E38289E381AEE6B9AF6-1cb38.jpg)
先人がいるっ。
中の様子は先人が出てから・・・
と思ったのですが
先人、湯船には浸かってない物の、
写真のところからあまり動かず、なかなか出ようとしません。
というか、服がロッカーじゃなくて、ロープで干してる状態って・・・
(・・・って川にでも落ちたのか?)
そんな予感がしたので、
服が乾くまで出られない。というのが正しいのかな?
案の定、他人より、長湯していた自分の方が
先に出るという結果に。
なので、生足サービスはございません。
(過去記事で我慢してね)
不忘の湯はこちら
かつらの湯はこちら
コメント 0