松尾宇蛇神社(長野県上田市) [ 旅(甲信越)]
23日の出来事。
台風がどうとかで雨がすごかったあの日
実は、白骨温泉行こうと思ってたんですよ。
車を走らせてたらですね。
ワイパーの動きが・・・
あれって、睡眠効果があるようでして
とてつもなく眠くなりまして
半分ぐらい行ったところで挫折決定です。
結局、瑞祥(戸倉上山田温泉)で、
前回同様、寝るのにちょうど良い寝湯で、睡眠ですw
起きたら起きたで午後3時
時間が時間なので、飲食店、中休みの時間帯。
これまた、んーみんご用達、上田市のスーパーで
弁当を買いランチ。
・・・あまりにもむなしい旅なのでここまでの写真は無し。
せっかく長野まで来たのだから・・・
そだ。蛇の神社行こう!
というわけで
雨の中
松尾宇蛇神社(まつおうじゃじんじゃ)(長野県上田市)
~白蛇神社~

まつ☆おうじゃ じんじゃ?
まつお☆うじゃ じんじゃ?
まつおう☆じゃ じんじゃ?
どこで切って良いのか良くわかりません
よくクイズ番組に出てくる
ドンキ・ホーテ
ドン・キホーテ
どちらでしょう!
みたいな質問みたいです。
更にツッコミどころが、
サブタイトルまでつくなんてw
手紙 ~拝啓十五の君へ~
みたいなものかな。
そんなことはともかく、
駐車場・・・1台も停まってません。
参拝者・・・んーみん以外居ませんw

雨の中、薄暗い獣道をトボトボと歩きます。
最初に現れたのが

稲荷神社。
ヘビではありません キツネでした。
さらに歩くと
安産にご利益ある神社っぽいです。(関係ないのでスルー)
さらに歩くと

九頭龍の神社
ヘビではありません 龍です
更に更に歩くと、
何を祀ってるのかすらも、かわからない神社(当然スルー)
更に更に更に歩くと

ここが最後みたいです

何も書いてないので、何なのかわかりませんが、
ヘビが出て来なかったので、たぶん、
これがヘビの(オウジャ or ウジャ or ジャ)神社なのでしょう
結構奥まで入りました。
入り口からそうでしたが、
かなり薄暗くて、気味が悪いです。
もし、こんなところで熊なんか出てきたら大変です。
♪いきはよいよい帰りは恐い~♪
初めて、通りゃんせの歌がふさわしい神社!って感じがしました。
とりあえず戻って
御朱印、もらえるかな・・・
現在の本堂


かなり大きいです。
関係者の車はあるようなのですが
社務所分かりません。人影もありません。
隣が、廃旅館?みたいな建物がありますが、
カーテンかかってて中まで見えません。
(見た感じ、中に居そうもない)
当然本堂も、カーテンかかってて中が見えません。
(人が居る気配もなし)
ただね。
本堂の裏に
縁結びの神様があるらしくてさ。
行ったら、ろうそくに火が灯ってたのさ。
(そろそろ消えかかる頃っぽい長さ)
ろうそくって1~2時間ぐらい燃えてるんだよね。
ってことは、少し前には居たって事?!
なんとなく背筋がゾクっとしたので
御朱印は諦めよう。
早くこの場から立ち去りたい!気持ちでいっぱいでした。
結局、白蛇どころか、
蛇に関係ある物が
1つとして見つけることができませんでした。
台風がどうとかで雨がすごかったあの日
実は、白骨温泉行こうと思ってたんですよ。
車を走らせてたらですね。
ワイパーの動きが・・・
あれって、睡眠効果があるようでして
とてつもなく眠くなりまして
半分ぐらい行ったところで挫折決定です。
結局、瑞祥(戸倉上山田温泉)で、
前回同様、寝るのにちょうど良い寝湯で、睡眠ですw
起きたら起きたで午後3時
時間が時間なので、飲食店、中休みの時間帯。
これまた、んーみんご用達、上田市のスーパーで
弁当を買いランチ。
・・・あまりにもむなしい旅なのでここまでの写真は無し。
せっかく長野まで来たのだから・・・
そだ。蛇の神社行こう!
というわけで
雨の中
松尾宇蛇神社(まつおうじゃじんじゃ)(長野県上田市)
~白蛇神社~

まつ☆おうじゃ じんじゃ?
まつお☆うじゃ じんじゃ?
まつおう☆じゃ じんじゃ?
どこで切って良いのか良くわかりません
よくクイズ番組に出てくる
ドンキ・ホーテ
ドン・キホーテ
どちらでしょう!
みたいな質問みたいです。
更にツッコミどころが、
サブタイトルまでつくなんてw
手紙 ~拝啓十五の君へ~
みたいなものかな。
そんなことはともかく、
駐車場・・・1台も停まってません。
参拝者・・・んーみん以外居ませんw

雨の中、薄暗い獣道をトボトボと歩きます。
最初に現れたのが

稲荷神社。
ヘビではありません キツネでした。
さらに歩くと
安産にご利益ある神社っぽいです。(関係ないのでスルー)
さらに歩くと

九頭龍の神社
ヘビではありません 龍です
更に更に歩くと、
何を祀ってるのかすらも、かわからない神社(当然スルー)
更に更に更に歩くと

ここが最後みたいです

何も書いてないので、何なのかわかりませんが、
ヘビが出て来なかったので、たぶん、
これがヘビの(オウジャ or ウジャ or ジャ)神社なのでしょう
結構奥まで入りました。
入り口からそうでしたが、
かなり薄暗くて、気味が悪いです。
もし、こんなところで熊なんか出てきたら大変です。
♪いきはよいよい帰りは恐い~♪
初めて、通りゃんせの歌がふさわしい神社!って感じがしました。
とりあえず戻って
御朱印、もらえるかな・・・
現在の本堂


かなり大きいです。
関係者の車はあるようなのですが
社務所分かりません。人影もありません。
隣が、廃旅館?みたいな建物がありますが、
カーテンかかってて中まで見えません。
(見た感じ、中に居そうもない)
当然本堂も、カーテンかかってて中が見えません。
(人が居る気配もなし)
ただね。
本堂の裏に
縁結びの神様があるらしくてさ。
行ったら、ろうそくに火が灯ってたのさ。
(そろそろ消えかかる頃っぽい長さ)
ろうそくって1~2時間ぐらい燃えてるんだよね。
ってことは、少し前には居たって事?!
なんとなく背筋がゾクっとしたので
御朱印は諦めよう。
早くこの場から立ち去りたい!気持ちでいっぱいでした。
結局、白蛇どころか、
蛇に関係ある物が
1つとして見つけることができませんでした。
コメント 0