月初め体重測定(2023年11月)と脱皮 [ 月初め測定(2022.10~)]
ハロウィンジャンボ
1等、もしくは前後賞当たった予定で、
エクセルを使って、20年先までの投資信託の
シュミレーションをしてしまった んーみんです。
(実際当たるより、こういうのやって妄想に浸ってる時が、
一番幸せなんでしょうね。きっと。)
このデータ、
年末ジャンボに持ち越そう!としたんだが
年末ジャンボ、
今年は、1等、5億じゃなくて 7億!
前後賞も 1億じゃなくて、1.5億だと!!!
新たに、妄想やり直さないといけないようです。
さて、
ヘビ達の体重測定です。
ここ何日か、再び夏日のようですが、
11月なので、もみじを用意したのですが・・・(イメージ的に)
今年は、もみじ12月以降に赤くなるのでしょうかね?
ま。それはそれとして、やっていきます。
コーンスネーク
陸遜
1062g(+58g)
先月(21日)の脱皮以降もガッツリ餌を食べてます。
かなり食欲旺盛です
コーンとしては、太りすぎですよね。
馬超
867.0g(-7.0g)
先月21日の脱皮からは、+35.5g
問題はないでしょう。
関索
406.5g(+9.5g)
先々月~先月が、吐き戻しなどで、-53g
やっぱり大きい餌は消化が悪いようで、小さい餌を与えてます。
少し、良くなって来たようです。
伊籍
135.5g(+27.5g)
問題なく大きくなってます。
前回の脱皮から1か月経ったのとこの太りようなら、
そろそろ脱皮の前兆モード突入しそうですね。
橋瑁
174.5g(+30.5g)
着々と大きくなってます。来月辺りケージサイズUPしなければいけませんね。
姜維
144.5g(+13.0g)
他の子よりも、成長が遅くなりました。
とは言っても、1割増なので普通の成長なのですけどね。
魏延
242.5g(+36.5g)
この子だけは、全く成長が違います。
丁奉のケージが空いたので、移動です。
そして、現在、脱皮の前兆モードに突入中
ブラックラットスネーク
張飛
940.0g(+7.0g)
何とも微妙な成長。
ま。成体なのでこれでOKなのですけど。
今年に入って、餌に飛ぶ!というより、ゆっくりやって来ては
ゆっくり咥えて・・・
めちゃくちゃ腹が減ってる。じゃなくて、もらったから食べておくか?!
みたいな・・・爺さんを見て居る感じです。
ミルクハイブリッド
孟獲
389.0g(-26.5g)
拒食モード入ってしまいました。(まだ脱皮不足かも)
もしかしたら、今年いっぱい持つかどうか・・・
ちょっぴり不安です
シマヘビ
李典
277.0g(+31.5g)
先月は脱皮が無かったのか、かなり成長してました。
ちょっぴり、孟獲みたいな、脱腸気味?!みたいです。
慢性的なものなのでしょうかね?
お尻のあたりが、ぷっくりと出てきましたが
孟獲も、3年以上経つけど
これが原因で・・・
みたいなのは無かったのであまり気にしなくてもいいのかな?!
ボールパイソン
典韋
1205g(+11g)
そこそこ食べていたので、
イメージとしては、もうちょっと大きくなってる気がしたんですけどねぇ~
減ってないからOKとしましょう。うん。
厳顔
1098g(+57g)
先月の21日から脱皮の前兆モード突入しました
脱皮したら、増えた分は、減ってしまうでしょうが
ま。OKな範囲ですね。
曹洪
1976g(+61g)
実は、昨日(10月31日)脱皮しました
145cm(137cm)2022.5g
餌美では無かったのですが、脱皮の測定の後、活きマウス1匹与えたので
今日の体重測定は、大きくなって居るよね。という、んーみんの考え
あさはかでした。
夕べ、んーみんと一緒に布団の中
(普段2時間ぐらいで起きるのに珍しく朝まで静かでした)
で一緒に寝てました
一緒に寝る前にケージの中に大量の、うんP。
こればかりは仕方ない。
ま。先月より大きくなったので、いっか。
徐晃
1088g(+4g)
うーん。ちょっぴり拒食モード入ってしまった感じです。
アシスト給餌慣れした子なので、現状維持は出来てるけど、
活きマウスにすら関心を持たず、飛んでくれなくなりました。
曹丕
1039g(-73g)
始まりました。先月の脱皮以降、食べようとしません。
拒食モード突入のようです。
次回の餌の日は活餌で様子見になるでしょうね。
カーペットパイソン
趙雲
2765g(+271g)
この数値、もしかしたらバグかもしれません。
(曹洪の測定でバグに気づき、測定しなおしました。
趙雲は、曹洪の直前に測っております。
さらに、陸遜でも2つのハカリの場合と1つの場合とで
数値が戻ってることを、確認しました
そのバグってた時の証拠画像
500gぐらい変でした。)
でも、食いすぎじゃね?ってくらい
かなり食べてるのと、測定用のバスケット、
キツキツに感じたので、
この数値は、正解なのかもしれないのでは?
測りなおしはしておりません。
(来月にバグだったかたぶんわかります)
コロンビアレインボーボア
夏侯惇
1236g(+46g)
いつもながら安定した、増え方です。
全く問題ない成長なので、
ある意味、あまり気にかけてもらえない可哀そうな子?!
なのかもしれません。
この子も、朝まで寝てくれる子なのですが、
趙雲の独占力(甘え)が強すぎるので
最近、部屋に連れていってません。
以上、
暑すぎて、もみじが赤くならない11月の測定でした。
1等、もしくは前後賞当たった予定で、
エクセルを使って、20年先までの投資信託の
シュミレーションをしてしまった んーみんです。
(実際当たるより、こういうのやって妄想に浸ってる時が、
一番幸せなんでしょうね。きっと。)
このデータ、
年末ジャンボに持ち越そう!としたんだが
年末ジャンボ、
今年は、1等、5億じゃなくて 7億!
前後賞も 1億じゃなくて、1.5億だと!!!
新たに、妄想やり直さないといけないようです。
さて、
ヘビ達の体重測定です。
ここ何日か、再び夏日のようですが、
11月なので、もみじを用意したのですが・・・(イメージ的に)
今年は、もみじ12月以降に赤くなるのでしょうかね?
ま。それはそれとして、やっていきます。
コーンスネーク
陸遜
1062g(+58g)
先月(21日)の脱皮以降もガッツリ餌を食べてます。
かなり食欲旺盛です
コーンとしては、太りすぎですよね。
馬超
867.0g(-7.0g)
先月21日の脱皮からは、+35.5g
問題はないでしょう。
関索
406.5g(+9.5g)
先々月~先月が、吐き戻しなどで、-53g
やっぱり大きい餌は消化が悪いようで、小さい餌を与えてます。
少し、良くなって来たようです。
伊籍
135.5g(+27.5g)
問題なく大きくなってます。
前回の脱皮から1か月経ったのとこの太りようなら、
そろそろ脱皮の前兆モード突入しそうですね。
橋瑁
174.5g(+30.5g)
着々と大きくなってます。来月辺りケージサイズUPしなければいけませんね。
姜維
144.5g(+13.0g)
他の子よりも、成長が遅くなりました。
とは言っても、1割増なので普通の成長なのですけどね。
魏延
242.5g(+36.5g)
この子だけは、全く成長が違います。
丁奉のケージが空いたので、移動です。
そして、現在、脱皮の前兆モードに突入中
ブラックラットスネーク
張飛
940.0g(+7.0g)
何とも微妙な成長。
ま。成体なのでこれでOKなのですけど。
今年に入って、餌に飛ぶ!というより、ゆっくりやって来ては
ゆっくり咥えて・・・
めちゃくちゃ腹が減ってる。じゃなくて、もらったから食べておくか?!
みたいな・・・爺さんを見て居る感じです。
ミルクハイブリッド
孟獲
389.0g(-26.5g)
拒食モード入ってしまいました。(まだ脱皮不足かも)
もしかしたら、今年いっぱい持つかどうか・・・
ちょっぴり不安です
シマヘビ
李典
277.0g(+31.5g)
先月は脱皮が無かったのか、かなり成長してました。
ちょっぴり、孟獲みたいな、脱腸気味?!みたいです。
慢性的なものなのでしょうかね?
お尻のあたりが、ぷっくりと出てきましたが
孟獲も、3年以上経つけど
これが原因で・・・
みたいなのは無かったのであまり気にしなくてもいいのかな?!
ボールパイソン
典韋
1205g(+11g)
そこそこ食べていたので、
イメージとしては、もうちょっと大きくなってる気がしたんですけどねぇ~
減ってないからOKとしましょう。うん。
厳顔
1098g(+57g)
先月の21日から脱皮の前兆モード突入しました
脱皮したら、増えた分は、減ってしまうでしょうが
ま。OKな範囲ですね。
曹洪
1976g(+61g)
実は、昨日(10月31日)脱皮しました
145cm(137cm)2022.5g
餌美では無かったのですが、脱皮の測定の後、活きマウス1匹与えたので
今日の体重測定は、大きくなって居るよね。という、んーみんの考え
あさはかでした。
夕べ、んーみんと一緒に布団の中
(普段2時間ぐらいで起きるのに珍しく朝まで静かでした)
で一緒に寝てました
一緒に寝る前にケージの中に大量の、うんP。
こればかりは仕方ない。
ま。先月より大きくなったので、いっか。
徐晃
1088g(+4g)
うーん。ちょっぴり拒食モード入ってしまった感じです。
アシスト給餌慣れした子なので、現状維持は出来てるけど、
活きマウスにすら関心を持たず、飛んでくれなくなりました。
曹丕
1039g(-73g)
始まりました。先月の脱皮以降、食べようとしません。
拒食モード突入のようです。
次回の餌の日は活餌で様子見になるでしょうね。
カーペットパイソン
趙雲
2765g(+271g)
この数値、もしかしたらバグかもしれません。
(曹洪の測定でバグに気づき、測定しなおしました。
趙雲は、曹洪の直前に測っております。
さらに、陸遜でも2つのハカリの場合と1つの場合とで
数値が戻ってることを、確認しました
そのバグってた時の証拠画像
500gぐらい変でした。)
でも、食いすぎじゃね?ってくらい
かなり食べてるのと、測定用のバスケット、
キツキツに感じたので、
この数値は、正解なのかもしれないのでは?
測りなおしはしておりません。
(来月にバグだったかたぶんわかります)
コロンビアレインボーボア
夏侯惇
1236g(+46g)
いつもながら安定した、増え方です。
全く問題ない成長なので、
ある意味、あまり気にかけてもらえない可哀そうな子?!
なのかもしれません。
この子も、朝まで寝てくれる子なのですが、
趙雲の独占力(甘え)が強すぎるので
最近、部屋に連れていってません。
以上、
暑すぎて、もみじが赤くならない11月の測定でした。
コメント 0