梅雨入り前に体重測定(パイソン、ボア)他脱皮 [ パイソン・ボア]
引き続き
体重測定です
では
ボールパイソン
典韋

1050g(+60.5g)
実は・・・
昨日脱皮しました


112cm(実際 102cm)1008g

綺麗な一本ぬ・・・
おっと、尻尾の部分3cm位がありません。
ケージの中に落ちてました
なので2本脱ぎです (´;ω;`)ウッ…
って1日で体重が増えてね?
ハイ。ガッツリ餌食べました。
体重測定とまぎれた脱皮でしたので
キメ顔

相変わらず頭のコブが引きません
もう半年もこんな感じですが
普通に餌も食べるし、脱皮もしてるし。
悪性の腫瘍ではないと分かって居ますが
やっぱり心配じゃないです。といったら嘘になります。
厳顔

1085g(+110g)
増えました。
我が家のヘビ達、今月の「ベストオブ体重UP賞」です。
(実は、比率だと シマヘビの李典の方が上だったということはナイショ
李典は、100g越えおめでとう賞(いつの間にw)だったので重複は・・・)
ま。そのくらい増えてるので問題はないでしょう。
っていうか、一気に増えたので
現在、体がきついのでしょうか?
脱皮の前兆期間突入です。
曹洪

1663g(+74g)
この子がプラスになったのは。
去年の11月からずっとマイナスだったので
やっと戻ったかぁ~。
って感じです。
やっぱり、こう体重増えると
お腹赤くなりました。間もなく脱皮の期間突入ですね。
徐晃

945.0g(-53g)
あれ。減ってる。
変だな。
という疑問が・・・
たぶんです。
5月1日が 998.0g(+85.5g)
この測定がミスだったと思われます。
4月って、拒食明けで、それほど大きな餌を与えて
無かったのに普通並みに増えたもんだから
おかしいとは感じてたんです。
なので5月3日の脱皮と比較の
+40.5g
これが先月、正規に増えた体重と
思えば餌の量的にも合点が行きます。
実際、脱皮以降増えてるから。良し。ですけどね。
曹丕

878.5g(+9.5g)
拒食は開けたようなのですが
餌を大きくすると食べない。
ある程度アシスト給餌したので
少し増えてはいるのですが、
今でも大きい餌は拒否します。
もどかしいです。
試しに、2日前、活餌入れてみたんですよ。
20分ぐらい食べなかったのですが
やっと飛んだって所まで来ました。
昔から、そうだったのですが
相変わらず、わがままな子です。
楽進

640.5g(-4.0g)
初めの訳あり状態(活き餌しか食べない)
に戻ってしまいました。
活き餌と解凍餌 交互に与えてたので
結局は通常の半分しか
餌を食べてない状態のため減ったと思います。
最初の頃、解凍餌飛んでくれたのは何だったのでしょうかね?
カーペットパイソン
趙雲

1787g(+80g)
4月19日の脱皮以降
拒食時期も終わり、徐々に餌アップして
やっと通常の量になりました
ここ2か月の測定は体重UPしてるので
良い事ですね。
ここまで食べるようになったので、
残飯処理係にも、戻れそうです。
コロンビアレインボーボア
夏侯惇

914.5g(+45.5g)
祝900g越え(キリが良いわけの数字ではないので大文字にはしません。)
この子は、コンスタントに増えてますね。
お迎えした時から
餌を与えた回数数えてみました
147回与えてます。(1年9か月目)
そのうち、拒否られた回数
6回でした。(6回全部、脱皮の前兆で食べなかったのが理由)
強制給餌
1回(理由は、餌のランクアップで飛ばなかった時、軽アシストで咥えさせた)
飛んだ回数とか置き餌の回数は書き残していませんが
この子は、ほぼ、置き餌で食べてます
こういうのを拒食知らず。
って言うんでしょうね。
お迎えした時は、生まれた、ボールの子(平均60g)
よりも小さい42gだったんですけどねぇ~。
体重測定です
では
ボールパイソン
典韋

1050g(+60.5g)
実は・・・
昨日脱皮しました


112cm(実際 102cm)1008g

綺麗な一本ぬ・・・
おっと、尻尾の部分3cm位がありません。
ケージの中に落ちてました
なので2本脱ぎです (´;ω;`)ウッ…
って1日で体重が増えてね?
ハイ。ガッツリ餌食べました。
体重測定とまぎれた脱皮でしたので
キメ顔

相変わらず頭のコブが引きません
もう半年もこんな感じですが
普通に餌も食べるし、脱皮もしてるし。
悪性の腫瘍ではないと分かって居ますが
やっぱり心配じゃないです。といったら嘘になります。
厳顔

1085g(+110g)
増えました。
我が家のヘビ達、今月の「ベストオブ体重UP賞」です。
(実は、比率だと シマヘビの李典の方が上だったということはナイショ
李典は、100g越えおめでとう賞(いつの間にw)だったので重複は・・・)
ま。そのくらい増えてるので問題はないでしょう。
っていうか、一気に増えたので
現在、体がきついのでしょうか?
脱皮の前兆期間突入です。
曹洪

1663g(+74g)
この子がプラスになったのは。
去年の11月からずっとマイナスだったので
やっと戻ったかぁ~。
って感じです。
やっぱり、こう体重増えると
お腹赤くなりました。間もなく脱皮の期間突入ですね。
徐晃

945.0g(-53g)
あれ。減ってる。
変だな。
という疑問が・・・
たぶんです。
5月1日が 998.0g(+85.5g)
この測定がミスだったと思われます。
4月って、拒食明けで、それほど大きな餌を与えて
無かったのに普通並みに増えたもんだから
おかしいとは感じてたんです。
なので5月3日の脱皮と比較の
+40.5g
これが先月、正規に増えた体重と
思えば餌の量的にも合点が行きます。
実際、脱皮以降増えてるから。良し。ですけどね。
曹丕

878.5g(+9.5g)
拒食は開けたようなのですが
餌を大きくすると食べない。
ある程度アシスト給餌したので
少し増えてはいるのですが、
今でも大きい餌は拒否します。
もどかしいです。
試しに、2日前、活餌入れてみたんですよ。
20分ぐらい食べなかったのですが
やっと飛んだって所まで来ました。
昔から、そうだったのですが
相変わらず、わがままな子です。
楽進

640.5g(-4.0g)
初めの訳あり状態(活き餌しか食べない)
に戻ってしまいました。
活き餌と解凍餌 交互に与えてたので
結局は通常の半分しか
餌を食べてない状態のため減ったと思います。
最初の頃、解凍餌飛んでくれたのは何だったのでしょうかね?
カーペットパイソン
趙雲

1787g(+80g)
4月19日の脱皮以降
拒食時期も終わり、徐々に餌アップして
やっと通常の量になりました
ここ2か月の測定は体重UPしてるので
良い事ですね。
ここまで食べるようになったので、
残飯処理係にも、戻れそうです。
コロンビアレインボーボア
夏侯惇

914.5g(+45.5g)
祝900g越え(キリが良いわけの数字ではないので大文字にはしません。)
この子は、コンスタントに増えてますね。
お迎えした時から
餌を与えた回数数えてみました
147回与えてます。(1年9か月目)
そのうち、拒否られた回数
6回でした。(6回全部、脱皮の前兆で食べなかったのが理由)
強制給餌
1回(理由は、餌のランクアップで飛ばなかった時、軽アシストで咥えさせた)
飛んだ回数とか置き餌の回数は書き残していませんが
この子は、ほぼ、置き餌で食べてます
こういうのを拒食知らず。
って言うんでしょうね。
お迎えした時は、生まれた、ボールの子(平均60g)
よりも小さい42gだったんですけどねぇ~。
んーみんさんにブログで初めてお会いした時、
典韋ちゃんは小さくて、厳顔ちゃんは大きいというイメージでした。
典韋ちゃん、追いつきそうですね♪
持ち方練習の動画を作って下さった時の事を、
思い出します^^
あの頃はコロンちゃんもシャーシャー怒ってばかりでしたが、
いまは全然シャーしなくなりました。
でも、相変わらずすぐにウロウロします^^;
by お名前(必須) (2022-06-01 18:37)
ボールパイソンって
オスの平均体重は 1.561㎏
平均体長+平均尾長は 119.9㎝
メスの平均体重は 1.635㎏
平均体長+平均尾長は 124.9㎝
なんだそうです。
https://pumpkiiin.com/reptiles/ballpython/seityousokudo
曹洪とかは2㎏前後で悩んでいたけど
平均見たら、超えてたんだ。って感じです。
厳顔は、もしかしたら平均以下で
成長ストップなのかもしれませんね
(オスの繁殖は900g超えてればOKと言うし)
そう思うと
ゆうちゃんさんの所の3姉妹は、
かなり大きいですよね。
うらやましい限りです。
by んーみん (2022-06-01 20:12)